健康

エッセイ
山奥の温泉旅館で気になる<電波がない>問題、どう対策する?温泉オタク会社員「近年はあえて<圏外旅行>を選ぶ人も。オススメは青森県の…」

インタビュー
南こうせつ「70歳で大きな家からコンパクトな平屋に建て替えて。今後は、先だった仲間の分まで頑張る。声が出なくなったら、キーを3つ下げた『神田川』も味わい深いのでは」

インタビュー
南こうせつ「32歳で始めた野外イベント『サマーピクニック』、75歳の今回が正真正銘のラスト。開催を望むファンからの署名で決心がついて」

エッセイ
86歳・田村セツコ「午前3時頃、突然さみしくてたまらなくなったりする。そんなときにぜひ考えてほしいのは…」

エッセイ
大神いずみ「酷暑のなか、足が攣るのは球児だけでない。久々のキャッチャーで足が攣った次男。スポーツミネラルをお守りのように」

専門家
消化器内科医に聞く、酷暑に胃腸の調子を整える3つのポイント。辛い物を避け、腹八分目、もう1つ気を付けるべきは?

インタビュー
水森亜土「両手で絵を描くパフォーマンスは、お母ちゃんのアドバイスから。悲しいときはピンク色で絵を描いて。今はお風呂で歌を歌っているときが幸せ」

エッセイ
孤独ぎらいでひとり好きな86歳・田村セツコ「孤独というのは曲者。素晴らしい宝物でもあり、危険な贈り物でもあると思う」

エッセイ
片岡鶴太郎さんが『徹子の部屋』に登場、一日一食生活を語る。「ヨガ離婚」と騒がれた自分が熟年離婚を決意した本当の理由。還暦を控え、死へのゴールが近づいたことで湧き上がってきた気持ちとは

エッセイ
父と娘の老々介護。95歳、認知症の父が病院を退院し、家に戻らず老人ホームに入る覚悟を決めた。引っ越しの手伝いに、息子が来てくれた

専門家
和田秀樹 医者や偉い人の言うことをむやみに信じる<言いなり脳>のリスクとは?「脳を老化させないために、あらゆることを疑ってみる」

エッセイ
SNSで話題の僧侶が教える、幸せな人の特徴。介護の度合いよりも、「ありがとう」を言えるかどうか

対談
防災心理学者・矢守克也 「避難して災害が起きなくても、空振りではなく、素振りと考えて。「ふだん」と「まさか」を近づける《生活防災》が大切」

対談
紺野美沙子「能登半島地震で富山のマンションは断水、食器類もほぼ全滅」自然災害に関して《過小評価》してしまう「正常性バイアス」に気を付けて

インタビュー
大村崑、92歳の喜劇役者「最期のお迎えは<赤い霊柩車>で。9歳で父が他界。19歳で片肺を切除、寿命は40歳と宣告され。『やりたいことをやってやろう』と逆境が闘志に」

専門家
消化器内科医・澤田幸男先生が語る夏の胃腸の不調。胃腸は副交感神経が優位のときによく働く。胃腸、冷えていませんか?

専門家
和田秀樹 おしゃれは<年齢不相応>で全く問題なし!「若々しい外見を意識することで、結果として脳も体も若返るのはよく知られた考えで…」

インタビュー
仁科亜季子 4度のがんにもくじけず笑顔、離婚も乗り越えた仁科さん流 幸せの極意とは?元気、陽気、強気、やる気、勇気の「5つの気」を大切に

専門家
和田秀樹 幸せなシニアライフのための<パートナーとの関係見直し>のススメ。「マッチングアプリも今や当たり前」

エッセイ
おひとりさまでもご機嫌に生きられる。日々相談を受ける僧侶が教える、不安から解放される方法