連載

専門家
浦島太郎には続きがあった!老人になったあとはツルへの変身!?鶴は千年、亀は万年の理由は、ツルは縁起が良いから。実際の寿命は20年から30年

専門家
止まらない値上げラッシュ!「うっかり賞味期限切れ」になりやすい食材3種を瞬時に把握する「節約収納」教えます

エッセイ
【サンキュータツオが読む】ちょっと離れたところから、ミーハーに興味本位で政局を眺めた〈政治〉を〈楽しむ〉教科書~『お笑い公文書2022 こんな日本に誰がした!プチ鹿島政治コラム集』

専門家
動き出した鎌倉殿の「13人」。でも13人が一堂に合議したことはない? 繰り広げられる“血みどろ”の権力抗争に、北条時政・義時父子はどう打ち勝っていくのか

専門家
ワンパターンになりがちなボトムス、脱マンネリ化には「ワイドパンツ」が特におすすめ!若々しく見えて体のラインもカバーしてくれる大人の味方

エッセイ
【中江有里が読む】賃貸アパートで暮らす女性たちの群像劇。激しい格差が描かれる韓国小説〜『あのこは美人』

エッセイ
宝塚の衣装の「おかき」って何? 帽子から羽飾りまで、衣装は一公演で450から600点をすべて手作り! 衣装部さんの素晴らしい技に支えられ

エッセイ
ヤマザキマリ 人はなぜ絵を描くのか。絵もその他の芸術も精神に欠かせない「ごはん」だからこそ、栄養不足にならないために私は絵を描く

トレンド
皮目パリッ、身はほろりの《鴨のコンフィ》は絶品。ビストロ定番の料理を楽しめるランチの穴場「CRESSONNIERE クレッソニエール」

エッセイ
【東えりかが読む】いま何が自分にできるのかを考えるうえで、またとない道しるべ『難民に希望の光を 真の国際人 緒方貞子の生き方』

トレンド
【京の菓子】いにしえより都人たちに愛された新緑の祭を彷彿させる優雅な押紋菓子 老松 北野店「御所車」

インタビュー
高橋惠子「15歳から50年演じ、2021年で女優の仕事をやめるつもりだった。〈お告げ〉で60代半ばにして人前で歌うことになるなんて」

寄稿
ヒオカ「稀代のおしゃべりすと」柚木麻子さんとついに対面。柚木さんはリズミカルに世界をこわし、染め上げていく人。会うだけで元気になれる

寄稿
【100歳の100の知恵】初夏は新ショウガと新ごぼうの季節。簡単レシピ「新ショウガごはん」と「鶏ごはん」で豊かな香りを味わって

インタビュー
「澤乃井」で有名な小澤酒造さんに、バッハを聴かせたお酒を飲んで頂いた。モーツァルトを聴かせた焼酎、ローリングストーンズを聴かせたワイン。音楽でお酒がおいしくなる?!

専門家
「絵画に負けない」力強い作品にするための処方箋。感動したことを表すには、大胆かつ繊細な構図選びを

エッセイ
ヤマザキマリ 山下達郎さんの新譜『SOFTLY』に、何十年かぶりに描いた肖像画が使われて。絵画を描く喜びと誇りという波が私の前にようやく現れてくれた

エッセイ
「ちむどんどん」すさまじい出世スピードの暢子より、気になるのはやっぱり歌子。”検査”と”東京”に向き合った彼女は強い!

インタビュー
東畑開人「うじうじ悩む時間は決して無駄ではない。無理してポジティブになるよりも〈自分の本音〉を見つけてあげる」

寄稿
山田美保子「夫に離婚を切り出され、迷う私の背中を押してくれたのは、身も蓋もない言葉だった。いろんな思いを〈完了〉させ、踏み出させてくれる」