エッセイ

エッセイ
鹿児島の離島から都会に移した翌朝救急搬送された88歳の祖母。コロナ禍のLINE面会で、言葉にならない叫びを発した祖母は何を伝えようとしていたのか

エッセイ
いくら遅くなっても「この時間からご飯を作るのは大変」とこれっぽっちも考えない夫にムカッ!「察して」が無理とわかっているなら、どうするべきか

エッセイ
元男役・天真みちる 超絶アナログ人間が初投稿で受けたSNSの洗礼とは。トップスターのお手紙に匹敵するコメント数に感動するも、どうすれば本物である所以を証明できるのか

エッセイ
「母の体調」のようなことはもんもんと考えても改善しない。悲しさや悩みにひきずられすぎないよう、暮らしの中の小さな「いいこと」に顔を向けて

エッセイ
元男役・天真みちる タカラジェンヌは卒業後、どんな職業に就くのか?千尋のごとく「ここで働かせて下さい!」と連呼して「出る側」から「創る側」へ

エッセイ
天真みちる 宝塚を卒業した男役が13年ぶりにスカートに挑戦した結末とは。鳳真由さんの接客術に乗せられ、壮一帆さんからジャイアンのように笑われる

エッセイ
『鑑定団』『アド街』『YOU』テレ東バラエティがオンリーワンと言われる秘密とは?「予算がない分ロケ命」「志は高くカメラは低く」「他局の方が上手なことは他局に任せる」

エッセイ
青木さやか「今日で50歳。鼻血を出した苦い誕生日会も。〈3月に産むからだ〉と祖父に叱られていた母を思い出す。そろそろ〈自信のなさ〉を手放そう」

エッセイ
なぜ90年代以降、親たちは「共働き」する必要に迫られたのか?子どもに伝えたい労働者に大きなストレスをかけ続ける「現代の労働のあり方」について

エッセイ
ずっと鹿児島の離島で生きてきた94歳の祖父と88歳の祖母を都会に移すことに。亡くなれば島の風や土になるものと思っていた。翌朝福岡で起きた予期せぬ事態とは

エッセイ
年金月5万円71歳の紫苑 着物を着ていると「お金持ちでは?」と言われる昨今。日常に華やぎを添えてくれる<紫苑流>プチプラ着物購入法を伝授!

エッセイ
テレビからYouTuberが消えた理由とは?「若者を出せば若者が見るだろう」「Z世代にウケるだろう」という考えは安易で、出ているのがつまらない若者なら見ないのは当然

エッセイ
内田洋子 祖父が私を「洋子」と名付けた理由とは。イタリアの道なき道を駆け上るたび、神戸の景色とともに祖父の声が聞こえてくる

エッセイ
古谷経衡「米兵の残飯を食べた」すぎやまこういちさんの自宅で聞いた敗戦体験に衝撃を受け。手遅れになる前に、公教育で「なぜ戦争が起きたか」をしっかり教えるべきでは

エッセイ
宝塚のモットー「清く正しく美しく」。退団し「すみれコード」で守られなくなっても座右の銘であることは変わらない

エッセイ
志村季世恵 樹木希林さんが「怒鳴られる」と思いながら内田裕也さんへ電話でがん罹患を伝えた際、戻ってきた意外な反応とは。「あぁ、私は愛されていたんだと思った」

エッセイ
内田洋子 私の生活にはラジオが欠かせない。独りなのに大勢。遠いけれど近い。圧がなく自由で、思いやりがあるラジオの思い出

エッセイ
古谷経衡 なぜシニアたちは右傾動画に殺到したのか?「チャンネル桜」の革命と「新しいユーザー」たるシニアの大量流入で起きたネットの激変

エッセイ
『舞いあがれ!』五島を離れたくないばんばを前に「人の心を動かす」大変さを痛感した24週。しかし残すは2週、「舞いあがる」のはもしや「空飛ぶ車」?

エッセイ
なぜ「コメンテーター」にニュースに対する感想を言わせるようになったのか?「事実を意見で水増し」することが、テレビニュースの信頼感を低下させたという事実