連載

寄稿
【第5回】タエコとかずこ

エッセイ
商売繁盛一択で、毎年仕事始めにご祈祷を受ける。今年は吉方位の明治神宮にてご祈願したが、正座地獄が待っていた

エッセイ
27万部の絵本『もうじきたべられるぼく』色鉛筆には印刷で出ない色がある。世の中進化してもそこは変わらないんだなぁ…

専門家
冷えを撃退するなら「ショウガ」に限る!和田秀樹がその効能を解説「特に<ある生薬>と合わせるとバツグンの温め作用が」【2024年下半期ベスト】

トレンド
【銀座・蕎麦割烹 橙】中国料理界の巨匠・脇屋友詞が銀座にオープンした蕎麦屋。名店で修行した蕎麦職人が作る蕎麦をコースで

専門家
60歳からの人間関係は<気の合う友だち>だけでいい?和田秀樹「わずらわしさとストレスから解放されるメリットが大きい。どうしても断りづらいなら…」

エッセイ
寒くて暗い冬の朝は、前日に翌朝の自分への贈り物を準備。したくなることをちりばめることで、「さて動くか」という気持ちに

エッセイ
【漫画】地震や台風、自然災害のニュースをよく耳にする昨今。「いざという時のために備えなきゃ!」と思っていたけれど<登山>が趣味の私の場合…

インタビュー
高橋惠子「0歳から21歳まで6人の孫と娘夫婦、75歳の夫が身近にいるので、人が生まれ老いていく過程がよくわかります」

エッセイ
大混戦で脳トレになる大相撲11日目。ダブル横綱誕生は消え平幕活躍。1敗は金峰山、2敗は王鵬、3敗勢に豊昇龍が…

専門家
『光る君へ』三代の后のうち二人が未亡人となる中<この世>を手にしたのは、実は道長ではなく…『望月の歌』新解釈【2024下半期ベスト】

専門家
冷えを改善には、ふくらはぎの筋肉!椅子スクワットや、ヨガの「ゴキブリのポーズ」、足裏ツボ押しが効果的

エッセイ
劇場アニメ『ベルサイユのばら』が公開。原作を読み返し、池田理代子先生の偉大さに感動!アップデートされたアニメでも目の中の星は健在でした

専門家
【おとなの相談室】知っておきたい介護の3大トラブル。介護する人が倒れる、家族仲が悪くなる、病院・医師との相性

専門家
江原啓之「昔いじめた相手と同級生の集まりで会う。謝罪すべき?相手の動きを待つ?考えるべきは〈誰のために謝罪するのか〉」

専門家
冷えを甘く見ない!動脈硬化症の要因に。冷えを感じる前に温め、呼吸法は腹式で。お風呂は肩までしっかり全身浴!

専門家
和田秀樹「たかが歯茎の炎症」と侮りがちな<歯周病>が招く最悪のシナリオとは。「そもそも脳に近い場所での炎症。そのうえ消化吸収にも悪影響を及ぼしてしまうので…」

寄稿
伊藤比呂美「いのちがひとつ消えてゆく」

専門家
『光る君へ』道長の<二人の妻>倫子と明子。倫子より天皇に近くとも露骨に差がつけられた明子だが、子孫には日本文化に多大な貢献をしたあの人物が…【2024編集部セレクション】

エッセイ
ヤマザキマリ 15年間連れ添ってくれた猫のベレンが永眠。「人生は思い通りにいかないからこそ人は謙虚になれる」ということを、ベレンは思慮深い目線越しに何度も教えてくれた