8)片脚跳びとかけ足・足踏み運動

リズミカルに「片脚立ち」の姿勢を繰り返し、歩く力、瞬発力、バランス力を養う

【START】右足を軽く浮かせて、腕は体の横に下ろす

 

1)左脚を引き上げて右脚で跳び、脚を入れ替えて同様に

 

2)その場でテンポよく4回足踏みする

(1)~(2)を2回繰り返す

【アドバイス】
音楽に合わせて脚を動かすことで、つまずきなどにも素早く反応できるように。脚がもたつく人は「左、右、1、2、3、4」と声を出しながら

第4回目はこちら

【関連記事】
【やってみようラジオ体操第2】体幹、筋力、柔軟性アップ「体をねじり反らせて斜め下に曲げる運動」~体の調整力を養う「両脚で跳ぶ運動」
【やってみようラジオ体操第2】「第1」ではもの足りない人に!運動量が増え脳も活性化。筋肉や関節の柔軟性維持に。押さえておきたい3つのポイント
体、頭、心に効く究極の健康法!90年以上の歴史を持つ「ラジオ体操」こそ体を解きほぐす最高のメンテナンス法です「大人のラジオ体操再入門」<1>

動画を見ながら動きを確認!

*「ラジオ体操」の放送は毎週月~日曜 午前6時30分(NHKラジオ第1)、毎週月~土曜 午後0時(NHKラジオ第2)ほか