毎日チェック!自律神経を整えるツボ

自律神経を整えるツボを毎日刺激し、不調になる前に予防しましょう。また、これらのツボが硬くなっていたり、痛みを感じたりしたら不調のサインです。毎日観察することで、心身の健康状態をチェックすることができます。

●こめかみ〈太陽(たいよう)〉

出典:『なんとなく疲れる・つらい・痛いを解消する「ツボ」図鑑-自律神経ひとりメンテ』(監修:柳本 真弓 /中央公論新社)

 

太陽は目のチェックです。眼精疲労や頭痛、肩こりなどの兆候がわかります。触れた感触で左右差がないか確認します。

 

●耳の下〈翳風(えいふう)〉

出典:『なんとなく疲れる・つらい・痛いを解消する「ツボ」図鑑-自律神経ひとりメンテ』(監修:柳本 真弓 /中央公論新社)

 

翳風は耳のチェックです。耳には内耳という自律神経と関係が深い器官があります。めまいや耳鳴りの兆候もわかります。

 

●首〈扶突(ふとつ)〉

出典:『なんとなく疲れる・つらい・痛いを解消する「ツボ」図鑑-自律神経ひとりメンテ』(監修:柳本 真弓 /中央公論新社)

 

扶突は睡眠の質をチェックします。自律神経の改善に睡眠は欠かせません。硬さやコリがないようにほぐし、血流を促します。

 

※本稿は、『なんとなく疲れる・つらい・痛いを解消する「ツボ」図鑑-自律神経ひとりメンテ』(中央公論新社)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
自律神経の乱れをツボで解決!不調を放置すると筋肉・内臓・滅圧・免疫力などにも悪影響が。お腹の上部にあるツボで、ストレス状態をチェック!
疲労を溜め込まないためには自身でのメンテナンスが不可欠!不眠や目の疲れ、頭痛、鼻づまり。毎日押したい症状別「簡単ツボ押し」<前編>
体内バランスが整い、症状が和らぐだけでなく予防効果も。ストレス、冷え、肩凝りに毎日押したい症状別「簡単ツボ押し」<後編>

なんとなく疲れる・つらい・痛いを解消する「ツボ」図鑑-自律神経ひとりメンテ』(監修:柳本 真弓 /中央公論新社)

毎日の快調は陰と陽のバランスから。あなたに効く「スイッチ」はここにある! NHK出演の柳本先生がわかりやすく指南します。

★柳本先生が解説!肩こり・痛みに効く「合谷」のツボの押し方動画を『婦人公論』公式YouTubeチャンネルで配信中