新着記事

エッセイ
今やハリウッドと肩を並べるほど映画や映像制作のレベルが高くなった韓国。各国から留学希望者が増加中の「実践的教育」とは

インタビュー
島田洋七さんが『徹子の部屋』に出演。佐賀移住22年、芸人生活を支えた妻への感謝を語る「もう一回、オレも頑張らなアカン。ホンマにそう思いました」

エッセイ
3月8日の国際女性デーを受け『ノンストップ!』サミットで女性の生理について語る。「生理、更年期、妊活。男性も〈もしかしたら〉と女性の健康課題を想像して」

ルポ
角野隼斗さんが『NHKあさイチ・プレミアムトーク』に登場。「ユーチューバー〈Cateen(かてぃん)〉として活躍も、ショパン・コンクールに挑戦した理由」

対談
大ヒット映画『THE FIRST SLAM DUNK』20代・原作マンガ未読者が抱いた「最大のナゾ」とは? その疑問に40代・原作ガチ読者が答えてみた

ホンネ集
【『食生活』アンケート】90代読者の〈一週間の献立〉夫と死別の一人暮らし。食べたいときに食べたいものを少量で。作りすぎたときは友達におすそ分け

ホンネ集
【『食生活』アンケート】80代読者の〈一週間の献立〉食が細くなった91歳夫と二人暮らし。脂っこいものは控えめに。野菜とたんぱく質を意識したメニューで

手記
【読者手記漫画】親の介護で苦労した分、娘には迷惑かけたくなかったのに…夫の失業で事態が一変。老後の自立を目標に、清掃員のパートを始めて

ホンネ集
【『食生活』アンケート】60代読者の〈一週間の献立〉夫と二人暮らし。朝食は夫担当、昼食は市販品や外食が多く。夕飯は魚と肉のメニューを半々で

専門家
胃ろうを装着した認知症の母を、会社勤めしながら自宅介護すると決意した56歳・あけみさん。「母の年金ではとてもやっていけないけど、やっぱり最後まで一緒にいたい」

エッセイ
「同情するなら金をくれ!」安達祐実は「子役のその後」問題をどう乗り越えたのか? 大島優子に橋本環奈。「子役から大人の俳優」ルートは00年代こう変わった

エッセイ
韓国コンテンツが世界を席巻するのは必然だった?通貨危機克服の秘策として、金大中大統領自ら「文化」の発展を明言していたワケ

ニュース
オスマン・サンコンさん来日50周年、74歳に「ライオンは日本で初めて見た。視力は6.0から1.2に」第3夫人からお祝いのキスも

インタビュー
風吹ジュンさんが『徹子の部屋』に出演。父親との再会を語る「心地よく生きるために、常に自分自身をアップデート。保守的な自分を脱ぎ捨てる」

寄稿
大神いずみ「お茶出しやお弁当、送迎…少年野球って、母たちの負担が大きいと思われがち。コロナ後はやり方を工夫して、野球人口を増やしたい」

エッセイ
3.11、宝塚月組組長の後悔。東日本大震災から12年、震災当日に初日を迎え、宝塚大劇場の幕は開き続けた

トレンド
プロが試して実感、髪質が良くなる美容家電。濡れた髪が素早く乾き、まとまりのある仕上がりに

ホンネ集
【『食生活』アンケート】シニアの約6割が毎日味噌汁を食べると回答「肉と魚は交互に」「果物やヨーグルト、納豆は積極的に摂取」

専門家
【名医に聞く 急性膵炎】みぞおちあたりに激しい胃の痛みが起こる。予防には過剰飲酒を避け、女性で大事なのは「胆石予防」。危険因子は4つのF

エッセイ
なぜ『冬のソナタ』が韓流ブームの火付け役となったのか?ラブコメ、時代劇、ゾンビもの…。「多様なジャンル」と「ロケ地」こそ重要な要素