新着記事

専門家
整理収納アドバイザー阿部静子「ちょい置き」のつもりが気づけば「置いてOKサイン」に!?家の中で「ついモノを置きがち3か所」とその対策とは

寄稿
ヒオカ「ドラマ『三千円の使いかた』は、金銭リテラシーの授業のよう。でも、お金のやりくりをするには、そもそもある程度の収入が必要だ」

対談
丸山桂里奈さんが第一子をご出産!ご主人・本並健治さんとの結婚発表時の夫婦インタビュー「子どもは産みたい。なぜかというと、やっぱりアスリート同士なんで、どんな子が生まれるのか会ってみたいから」

インタビュー
NHKBSで拡大版放送『鬼が弾く 左手のピアニスト 舘野泉』左手のピアニストが触れた、音楽を愛される美智子さまの横顔

専門家
この春、大人世代におすすめアウター「ブルゾン」の着こなし紹介!ご近所用にパッと羽織れるのはもちろん、どんなボトムとも相性がいいからおしゃれアイテムとしてこんなに優秀

専門家
天皇誕生日、5年ぶりの一般参賀。雅子さまの笑顔に秘められた〈新皇后としての生き方〉

専門家
やましたひでこさんが教えるクローゼットの断捨離ポイントとは。服が詰まっているのに「着る服がない!」状況を恒例行事にしない

エッセイ
青木さやか「母との確執がなくなると、故郷も好きになってきた。いずれ故郷に帰ろうと言う人の気持ちがわかるような気がした」

エッセイ
楠木新 68歳の私と91歳の母親は同じ「高齢者」でも欲するものは全く異なる。できることが減る75歳以降を考えるのは、定年後を考えるのと同じくらい重要

専門家
養老孟司 相手の呼吸も息遣いもわからないSNSやネットでは、深入りは禁物。本気で相手をしようと思えば、膨大なエネルギーをつぎ込むことになりかねない

専門家
2月23日は天皇誕生日。正室2人、側室5人とのあいだに15人の子をなした明治天皇の祖父。天皇家が一夫一婦の「近代家族」になったのはいつからか

ルポ
「9浪」強制された31歳の娘が、58歳の母を殺害した事件を描いた『母という呪縛 娘という牢獄』が話題に。最初の受験後に逃げた娘の心を母はどうへし折ったのか

手記
【今日は猫の日】70代で猫の「のんちゃん」を我が家の一員に迎えた。猫が運んでくれた縁で人生が徐々に動き始めた

手記
【今日は猫の日】食中毒での入院が引き金で「せん妄」になった母。寝たきり状態を救ったのは夢に出てきた猫だった

寄稿
大神いずみ「息子がまずいプレーをした日、夫・元木大介の説教で、砂を噛むような夕食に。母はじっと終わるのを待つしかない」

エッセイ
瀬奈じゅんさんのお誘いで、zoomお茶会デビュー。パソコンの性能か、白っちゃけたまま映り「霞みの越乃」に

エッセイ
がんになった緩和ケア医「転移、再発…半年先すらイメージできないから、今の自分を楽しませる!物価高は続くけど大奮発。大好きな中日の試合を、4人掛けボックスシートをとって夫婦で観戦」

トレンド
なぜ100キロのパンダが木から落ちてもケガをしないのか?すねると「プンプン」、びっくりしたら「ワン!」、怒ったときは「ウォー」など多様な鳴き声の持ち主

トレンド
【漫画・モフモフ猫と作るベーコンエッグサンドイッチ】ベーコンの塩気・脂とトマトの酸味を、卵とマヨネーズで包み込む

エッセイ
平野レミ 最初に作った普通の料理は「カレー」だった。いろいろやった後に辿りついた、小麦粉を使わず野菜で「とろみ」を出す我が家のレシピとは