- TOP
- 検索結果
「書籍」の記事一覧

エッセイ
速水健朗 バブル時代、庶民は浮かれるどころか「マイホームを夢見るのも許されない」状況に憤慨した。「持つ者」をより肥えさせた<リクルート事件>の発端から決着まで
速水健朗2023年10月16日

専門家
和田秀樹「記憶」より「意欲」の低下が老化を早めるって本当!?「何事もおっくう」と感じるなら、前頭葉機能が低下し始めている証拠かも
和田秀樹2023年10月16日

専門家
認知症サポート医 認知症予防につながる<寝る前のちょっとした習慣>とは?「入浴」と「寝具選び」で睡眠の質を上げよう
岩瀬利郎2023年10月16日

エッセイ
速水健朗 15歳の宮沢りえ「映画デビュー」は事件だった。『ぼくらの七日間戦争』で大地康雄ら横暴教師を生徒が打ちのめす背景にあったもの
速水健朗2023年10月13日

専門家
【漫画】うつの人に「大丈夫、きっと良くなる」は逆効果?話は「聞いてくれるだけ」でいい。話す気力はあっても、話を聞く気力まではない心境
大野裕NPO法人地域精神保健福祉機構(コンボ)工藤ぶち2023年10月13日

専門家
眼科専門医「目のかすみ」には病気が隠れているかも。眼精疲労のセルフケアは目薬だけに頼らず眼科へ相談を
平松類2023年10月13日

専門家
重度難聴者の認知症発症リスクはそうでない人の約5倍に!医師「難聴のリスクを下げるため、イヤホンの使い方には注意して」
岩瀬利郎2023年10月13日

エッセイ
樋口恵子「老年よ財布を抱け」。最後まで数百万円くらい自分で自由に出し入れできるようにしておくほうが心も広くいられるハズ
樋口恵子2023年10月13日

エッセイ
速水健朗 1本4800円のテープが「3本1000円」に。VHS対ベータの行方。そして郊外レンタル店台頭…。日本人の生活に「ビデオ」が定着するまでを振り返る
速水健朗2023年10月12日

専門家
【漫画】「部屋きれいになったね」と言われて落ち込む〈うつの人〉。「全てにおいて自分が悪い」と捉えてしまう彼らへの声の掛け方とは?
大野裕NPO法人地域精神保健福祉機構(コンボ)工藤ぶち2023年10月12日

専門家
実は踏切にも「名前」があるんです!岡山県「国境踏切」、長野県「パーマ踏切」…。踏切名が「地元の物語」の入口に
今尾恵介2023年10月12日

専門家
眼科専門医 「ガボール・アイ」以外、効果が認められた視力回復法は存在しない!? 有効な人とそうでない人の違いとは? そもそも視力とは移ろいやすいものである
平松類2023年10月12日

エッセイ
樋口恵子 無謀と言われても84歳で家を建て替えたワケ。エレベーターに電動雨戸。この家で懸命に生き、いよいよになったら施設で介護を受ける選択肢も
樋口恵子2023年10月12日

エッセイ
フランス人の男女付き合いが必ずしも「結婚前提」になっていないワケ。こうあらねばとこだわらず、居心地のいい家庭・愛する家族を作ろうと試行錯誤を重ねている
シャルバーグ八千代2023年10月11日

専門家
【漫画】うつの人に起こる『身体がとんでもなく重い』現象と、症状との付き合い方は?トイレに行くのにも強い意志が必要
大野裕NPO法人地域精神保健福祉機構(コンボ)工藤ぶち2023年10月11日

エッセイ
池上彰 かつて時価総額ランキング20位内に14社あった日本企業が今ゼロに…。環境が激変する中でも「自分の人生」をよりよくしていくためにつけておきたい<癖>とは
池上彰2023年10月11日

専門家
「視力」ってそもそも改善できるものなの?温める、改善メガネ、ガボール・アイ…。眼科専門医が教える<視力改善効果の真実>
平松類2023年10月11日

エッセイ
樋口恵子 91歳の私は「年齢なりにボケている!」。恨みつらみも豊かな人間関係のひとつ。残っている記憶力はプラスのほうに使いたい
樋口恵子2023年10月11日

エッセイ
10月10日は「銭湯の日」『銭湯図解』の塩谷歩波さんが出会った銭湯の数々…お湯が凄まじく黒くて熱い蒲田温泉、サウナが魅力の金春湯で取材中に大事件!
塩谷歩波2023年10月10日

エッセイ
義母を「美しい母」と呼ぶフランスの嫁姑事情とは? 日本のようにベッタリ付き合う必要はなし、一軒の家に二世帯が一緒に暮らすこともまず「あり得ない」
シャルバーグ八千代2023年10月10日