- TOP
 - 検索結果
 
「趣味」の記事一覧

ルポ
      93歳の現役アスリート。テニス大会で金メダル、85歳から始めた陸上では世界記録も。今でもトレーニングを続ける理由は「もっとうまくなりたいから」
      
      
      上田恵子2024年04月18日
    
エッセイ
      【漫画】富士登山歴を語ったせいで登山初級者なのに「ベテラン!」と呼ばれるように…得意げに話したことを後悔する日々
      
      
      たまご2024年04月13日
    
ホンネ集
      読者の健康法を大調査!80歳過ぎてゲートボールを始めた人、71歳でチェロに初挑戦し、月2万5千円で心の健康を保つ人…健康の保ち方は十人十色
      
      
      「婦人公論」編集部2024年04月11日
    
ホンネ集
      健康のために月額いくら使っている?78歳で夫と死別、自分はもっと生きようと食生活を改善した人や、74歳から保健所の筋トレコース入会者も
      
      
      「婦人公論」編集部2024年04月11日
    
エッセイ
      相鉄新横浜線開通で存在感を高めた「相模鉄道」。<砂利輸送からの転換>という異色の経歴、東急を手本にするような施策に取り組んできたその歴史
      
      
      小林拓矢2024年04月09日
    
エッセイ
      なぜ「京急電鉄」沿線住民の<愛線心>はこれほど高いのか。美しい塗色、走りのよさ、サービス…<鉄道事業そのものへの愛>が生まれる背景
      
      
      小林拓矢2024年04月08日
    
専門家
      伝統ある桑・茶・果樹園の地図記号。果樹園記号にパイナップルやスイカ、イチゴが含まれない理由とは?
      
      
      今尾恵介2024年04月07日
    
エッセイ
      「イマイチな温泉だったな」の多くは<温泉自体>でなく<現地体験>が微妙なだけでは…温泉オタク会社員が実践する満足度を上げる方法
      
      
      永井千晴2024年04月06日
    
専門家
      4月4日から万物が生き生きしてくる「清明」。フィールドアドバイザーがこの時期の<野草の楽しみ方>を伝授!「『ウドの大木』もちゃんと役に立つことがある」
      
      
      大海淳2024年04月04日
    
ルポ
      92歳、シニアチア最年長の滝野さん「父親の死をきっかけに夫と別居、アメリカ留学。未経験からやってみたい!とチアダンスチームを設立して29年」
      
      
      山田真理2024年04月02日
    
エッセイ
      【漫画】何度確認してもやってしまう「忘れ物」。登山において絶対に忘れてはいけないのにやらかしがちな2大アイテムとは…
      
      
      たまご2024年03月30日
    
エッセイ
      「沿線格差」の頂点!?路線が長くもなく観光地もない東急電鉄が「セレブ路線」として扱われるようになった背景とは…戦前から貫かれる<東急グループの基本戦略>
      
      
      小林拓矢2024年03月27日
    
エッセイ
      創業期から沿線開発に熱心でビジネス意識に富んだ「小田急電鉄」。沿線環境の豊かさに加えて、箱根観光の楽しさも活動の重要な要素に
      
      
      小林拓矢2024年03月26日
    
エッセイ
      いっけん地味?でもあなどれない実力「京王電鉄」。雰囲気の違う系統が、同じ沿線になった理由とは…その歴史を太平洋戦争まで遡る
      
      
      小林拓矢2024年03月25日
    
専門家
      外国では「畑」の地図記号がない!?日本でも元々存在しなかった理由とは?
      
      
      今尾恵介2024年03月24日
    
専門家
      3月20日から「春分」。野遊び作家が教えるこの時期ならではの<野草の楽しみ方>とは?「サクラは花見以外にも一年中楽しみを与えてくれる」
      
      
      大海淳2024年03月20日
    
エッセイ
      【漫画】今や登山に不可欠のスマホ。電波が届かないと不安を覚えるまでに…いずれ「山頂へウーバーイーツ」なんて時代がくるのかも
      
      
      たまご2024年03月16日
    
エッセイ
      追悼・鳥山明さん。「国民的マンガ家を他社のプロジェクトに関わらせる」のは担当編集者が最も嫌がってもおかしくなかったのに…国民的ゲーム『ドラクエ』が生まれた背景
      
      
      渡辺範明2024年03月11日
    
専門家
      学校の記号「文」マーク、かつては「巻物形」だった!?戦前から戦後にかけて、学校の表記方法の変遷とは?
      
      
      今尾恵介2024年03月10日
    
エッセイ
      温泉オタク会社員が「白い濁り湯は確かにいいけど黒もサイコー」と語るワケ。「日本一黒いモール泉は青森県の東北温泉。湯底が見えない真っ黒な色湯は迫力満点!」
      
      
      永井千晴2024年03月09日