「長生き」の記事一覧

【100歳の100の知恵】フライパンに残ったベーコンのあぶらを捨てるの、ちょっとまった!そのままトマトを焼けば格別の美味しさが
寄稿
【100歳の100の知恵】フライパンに残ったベーコンのあぶらを捨てるの、ちょっとまった!そのままトマトを焼けば格別の美味しさが
吉沢久子2022年07月08日
【100歳の100の知恵】初夏は新ショウガと新ごぼうの季節。簡単レシピ「新ショウガごはん」と「鶏ごはん」で豊かな香りを味わって
寄稿
【100歳の100の知恵】初夏は新ショウガと新ごぼうの季節。簡単レシピ「新ショウガごはん」と「鶏ごはん」で豊かな香りを味わって
吉沢久子2022年06月24日
父は認知機能検査をパスし「運転しないのだから、免許証を持っていても構わないだろう?」と言った。車を失った父のもとに、アレクサがやってきた
エッセイ
父は認知機能検査をパスし「運転しないのだから、免許証を持っていても構わないだろう?」と言った。車を失った父のもとに、アレクサがやってきた
森久美子2022年06月16日
【100歳の100の知恵】実に適当、私流ホワイトソースのつくり方。でもダマにならず失敗もなし
寄稿
【100歳の100の知恵】実に適当、私流ホワイトソースのつくり方。でもダマにならず失敗もなし
吉沢久子2022年06月10日
自損事故で車を失った父は「助犬」のおかげで温和に。ほっとしたのも束の間、黙って高齢者講習に向かっていた
エッセイ
自損事故で車を失った父は「助犬」のおかげで温和に。ほっとしたのも束の間、黙って高齢者講習に向かっていた
森久美子2022年06月09日
認知症の父の言動にずっと上げ足を取り、常に否定していた。息子に諭され「褒める介護」を実践したら、父が柔和になった
エッセイ
認知症の父の言動にずっと上げ足を取り、常に否定していた。息子に諭され「褒める介護」を実践したら、父が柔和になった
森久美子2022年06月02日
【100歳の100の知恵】春から初夏の新玉ねぎはみずみずしくて爽やかさがあり、甘さもひとしお。シンプルな「丸ごと煮」で味わおう
寄稿
【100歳の100の知恵】春から初夏の新玉ねぎはみずみずしくて爽やかさがあり、甘さもひとしお。シンプルな「丸ごと煮」で味わおう
吉沢久子2022年05月27日
96歳アマチュア写真家、個展は超満員。23歳で結婚後、趣味を持たずに働き続け、74歳で夫と永遠の別れ。その後出会った写真の面白さ
インタビュー
96歳アマチュア写真家、個展は超満員。23歳で結婚後、趣味を持たずに働き続け、74歳で夫と永遠の別れ。その後出会った写真の面白さ
小川ゆきよ2022年05月20日
87歳の現役ホームヘルパー 夫の介護が終わり、72歳で店を閉めたが、歳がネックで仕事は見つからず…それならと資格を取り、人の役に立つ道へ
インタビュー
87歳の現役ホームヘルパー 夫の介護が終わり、72歳で店を閉めたが、歳がネックで仕事は見つからず…それならと資格を取り、人の役に立つ道へ
千福幸子2022年05月19日
95歳の笹餅屋ミサオおばあちゃんが100歳までにしたいこと。75歳で起業し働き続けた20年。今後は若い人に作りかたを伝えたい
インタビュー
95歳の笹餅屋ミサオおばあちゃんが100歳までにしたいこと。75歳で起業し働き続けた20年。今後は若い人に作りかたを伝えたい
桑田ミサオ2022年05月18日
瀬戸内寂聴 20世紀最大級の変化は「女の貞操が死語になったこと」。良妻賢母のレッテルを引きはがし、出家得度した人生に後悔はない
寄稿
瀬戸内寂聴 20世紀最大級の変化は「女の貞操が死語になったこと」。良妻賢母のレッテルを引きはがし、出家得度した人生に後悔はない
瀬戸内寂聴2022年05月17日
瀬戸内寂聴「切に生きれば物事をごまかせない。ごまかしなしには家庭生活はなりたたない。ごまかせない人間は家庭を持つな」
寄稿
瀬戸内寂聴「切に生きれば物事をごまかせない。ごまかしなしには家庭生活はなりたたない。ごまかせない人間は家庭を持つな」
瀬戸内寂聴2022年05月16日
【100歳の100の知恵】5月はグリーンピースの最盛期! おススメはお茶漬けのように食べる「煮びたし」
寄稿
【100歳の100の知恵】5月はグリーンピースの最盛期! おススメはお茶漬けのように食べる「煮びたし」
吉沢久子2022年05月13日
【100歳の100の知恵】この時期美味しいグリーンピースごはん。重視すべきは色か、それとも味と香りか
寄稿
【100歳の100の知恵】この時期美味しいグリーンピースごはん。重視すべきは色か、それとも味と香りか
吉沢久子2022年04月29日
【100歳の100の知恵】ごちそうになった「春キャベツたっぷりのパスタ」を気に入って。人に教わる味も家庭料理を豊かにしてくれる
寄稿
【100歳の100の知恵】ごちそうになった「春キャベツたっぷりのパスタ」を気に入って。人に教わる味も家庭料理を豊かにしてくれる
吉沢久子2022年04月12日
97歳、一人暮らしで「サ高住 いちしの里」で働く現役看護師の池田きぬさん。「まだまだ皆さんの役に立ちたい」
インタビュー
97歳、一人暮らしで「サ高住 いちしの里」で働く現役看護師の池田きぬさん。「まだまだ皆さんの役に立ちたい」
池田きぬ2022年04月09日
【100歳の100の知恵】筍の季節。たけのこごはん、若竹汁はもちろん、季節感を味わいたいときには「春のごちそうサラダ」を
寄稿
【100歳の100の知恵】筍の季節。たけのこごはん、若竹汁はもちろん、季節感を味わいたいときには「春のごちそうサラダ」を
吉沢久子2022年04月01日
野球おばちゃん・棚原安子さんがNHK総合『ドキュメンタリー 春』に登場「指導歴50年。各界で活躍する人材を輩出した大阪の少年野球チームの指導者として、82歳で連続ノック!」
ルポ
野球おばちゃん・棚原安子さんがNHK総合『ドキュメンタリー 春』に登場「指導歴50年。各界で活躍する人材を輩出した大阪の少年野球チームの指導者として、82歳で連続ノック!」
社納葉子2022年03月25日
80歳で連続ノック! 130人の少年野球チームの指導者・棚原安子さん「12歳までに生きる土台をつくる」〈おばちゃん力、ここにあり〉
ルポ
80歳で連続ノック! 130人の少年野球チームの指導者・棚原安子さん「12歳までに生きる土台をつくる」〈おばちゃん力、ここにあり〉
社納葉子2021年07月12日
【100歳の100の知恵】ひとり暮らしでも新キャベツを丸ごと買ってしまうわけ。買った日に作りたくなる「新キャベツと鶏肉の煮込み」レシピ
寄稿
【100歳の100の知恵】ひとり暮らしでも新キャベツを丸ごと買ってしまうわけ。買った日に作りたくなる「新キャベツと鶏肉の煮込み」レシピ
吉沢久子2022年03月18日
ページのトップへ