- TOP
- 検索結果
「健康寿命」の記事一覧

専門家
人類史上で最も長生きした女性が「1週間に1キロ食べた」好物とは…医師「疲れ知らずの体をつくるのに食事の変革は必須」【2025編集部セレクション】
牧田善二2025年04月04日

専門家
お灸の効果をペットボトルと水だけで!免疫系・冷え性・不眠の改善、お悩み別にツボを解説
若林理砂2025年04月03日

専門家
お灸の効果を誰でも手軽に「ペットボトル温灸」とは?常温と熱湯を注ぐだけ、不調改善・予防効果も!
若林理砂2025年04月03日

トレンド
日々の疲れを癒すケアアイテム。こりをほぐすボディケアガン、脚のむくみにはブーツ型マッサージャーを
「婦人公論」編集部2025年03月31日

トレンド
上下約4万円の高機能パジャマで血行促進、一晩中快適な睡眠に。安眠効果には、耳栓タイプのイヤーウォーマーがおすすめ
「婦人公論」編集部2025年03月31日

専門家
品数多くても栄養不足に?管理栄養士が教える、健康長寿のための食事とは。砂糖は白より黒、みそは長期熟成タイプを【2024年下半期ベスト】
関口絢子2025年03月26日

専門家
発酵野菜を飽きずに食べるには。「乳酸発酵にんじん」はあえたり焼いたり変化をつけて。腹持ちがいい「にんじんのガレット」はランチの主役にも
真藤舞衣子2025年03月23日

専門家
鼓膜の働きを改善する「あくび耳抜き法」とは?首のうしろをいたわる、耳の血流をよくするマッサージも効果的
木村至信2025年03月23日

専門家
長持ち発酵野菜を使ったレシピを紹介。自分好みにアレンジしやすい、大根のしょうゆ漬け。豆腐とよく合う乳酸発酵白菜もおすすめ
真藤舞衣子2025年03月22日

専門家
腸内環境を整える「長持ち発酵野菜」作り方は簡単、2%の塩でもんで置いておくだけ。大根、にんじん…冷蔵庫の残り野菜で気軽に
真藤舞衣子2025年03月21日

専門家
加齢による聞こえづらさの原因は主に2つ。1つは耳の使い過ぎによる聞こえの神経の老化。もう一つが鼓膜の働きの衰え
木村至信2025年03月21日

インタビュー
81歳現役医師の健康習慣「朝晩の入浴と白湯で血行促進、食事は3食欠かさずに。激烈な更年期障害を乗り越えて」
天野惠子2025年03月18日

インタビュー
川中美幸「69歳で体の衰えを自覚することが増えて。隙間時間にロデオボーイや愛犬との散歩…70代を元気に生きられるかどうかは今にかかっている」
川中美幸2025年03月18日

インタビュー
川中美幸「カーテンを洗おうと転んで腰を骨折。骨密度120%が自慢だったのに…人は小さいケガを繰り返しながら老いていく」
川中美幸2025年03月18日

対談
榊原郁恵×婦人科医・高尾美穂 理想の睡眠は7時間強。朝のたんぱく質で16時間後は自然と眠りに。榊原「寝るのは早くて深夜1時。睡眠は劣等生かも」
榊原郁恵高尾美穂2025年03月17日

対談
榊原郁恵×婦人科医・高尾美穂 関節痛、骨折…女性ホルモン減少で起こるトラブル。榊原「65歳、舞台の仕事中に腰痛に。急に不調を感じることも」
榊原郁恵高尾美穂2025年03月17日

専門家
「いい歳をして推し活なんて」そんな言葉は気にしない。「推し」はあなたの人生に新たな喜びと生きる力をもたらす《幸福寿命を延ばす5つのルール》
和田秀樹2025年03月14日

専門家
20代から40代までの女性約6割が自覚症状のない「かくれ貧血」。男性も食生活の偏りとサウナなどの発汗で鉄分不足に。有効に摂る方法は?
川口美喜子2025年03月14日

専門家
「終活」よりも「推し活」。推し活が《幸福寿命》を延ばす。その瞬間のときめきや喜びは、認知症でも変わらない。推しへの思いが認知症の進行予防に
和田秀樹2025年03月13日

専門家
「推し活」がもたらす非日常の時間は、ストレス解消に効果的。単調な生活になりがちなシニアこそ、推し活で脳を活性化、うつ病予防にも
和田秀樹2025年03月12日