寄稿

寄稿
【これって介護マウント…?】親を介護中の友だち4人でランチ会。施設に入れ、新幹線で会いに行く友人に、イライラを抑えられない様子で…【第6話まんが】

寄稿
【娘のお金をアテにしないで】蓄えが無くお金を頼ってくる父。高額商品の購入を叱ると「年老いた父親をイジメるな」と言われて…【第5話まんが】

寄稿
【義母の介護を手伝わない夫】頼み事はすべて自分に言われて、不満が溜まる…「在宅勤務だからって自由に動けるわけじゃない」【第4話まんが】

寄稿
【義母の介護で溜まる不満】「お腹がすいた」「家事が雑」足が悪い義母は、イヤミを言いながらこき使ってくる【第3話まんが】

寄稿
【親の介護で経済格差】施設に入れるのは勝ち組?ひとりで実父の介護をする友人が「みんなにはお金がある」と言い出して…【第2話まんが】

寄稿
【介護の苦労でマウント】「1番頑張っているのは私」友人はみんな親の介護中。苦労話を笑い合えるのはありがたいけど、正直イラっとする【第1話まんが】

寄稿
美輪明宏「私たちはありがたいものに囲まれている。歩ける、聞こえる…当たり前のことに感謝できれば、幸せの数も増える」【2025編集部セレクション】

寄稿
【最終回】したい仕事だけ

寄稿
【101歳。ひとり暮らしの心得】ウォーキングも食事制限もしない。長生きの秘訣は「くよくよせず、好きなものを食べて、グーグー寝る」

寄稿
【第19回】芸術より芸

寄稿
ADHDの監督が描いた発達障害の生きづらさ『星より静かに』「社会」や「会社」に受け入れられるための努力が必須<簡単には分かり合えない誰か>と繋がることの意味を感じて

寄稿
【100歳の100の知恵】100歳でひとり暮らし。不安はあっても「人間、なるようにしかなりません」。未来におびえず、今を精いっぱい楽しんで【2025編集部セレクション】

寄稿
「何もしない贅沢」ストレスから解放される湯治旅の魅力。1200年の歴史をもつ肘折温泉、山形の新鮮な食材を楽しめる期間限定の朝市も【2025編集部セレクション】

寄稿
【第18回】詩人と小説

寄稿
美輪明宏「〈思いやり〉は言い換えれば、相手の立場でものを考えること。そのために必要なのは〈想像力〉。世界はすべてつながっている」【2025編集部セレクション】

寄稿
桜井ユキ主演の『しあわせは食べて寝て待て』病気で退職した38歳ヒロインが引っ越し先の団地で見つけた身近な幸せ。ネガティブな状況を深刻に見せない脚本の秀逸さ

寄稿
写真家・富井義夫さんと世界遺産を旅する。世界遺産誕生のきっかけになった、エジプト「アブ・シンベル大神殿」の魅力とは

寄稿
伊藤比呂美「親友が死んだ」

寄稿
【第17回】因果な「大阪」

寄稿
山田美保子「同期の八代亜紀さんを悼み、コンサートで涙した野口五郎さん。歌声はますます磨きがかかって」【2025編集部セレクション】