連載

エッセイ
虐待は連鎖する――母を思えば、自分の子どもを愛せるか自信がなかった。妊娠後、元夫との関係に亀裂が生まれた

座談会
久保ミツロウ×能町みね子×ヒャダイン「短くまとまる話をするのは難しい。会話がないとしんどい場所って?」

寄稿
照ノ富士が4場所ぶり9回目の復活優勝。本割で霧島に、優勝決定戦では琴ノ若に横綱相撲で圧勝。琴ノ若は大関昇進へ

エッセイ
性虐待を受けて家を飛び出した後、転機となった元夫との出会い。「普通のふり」を重ねるうちに書き換えられた記憶と、体に染み付いたトラウマの傷

寄稿
照ノ富士の9回目の優勝か、琴ノ若の初優勝か、二人の運命を握るのは綱とり危機の霧島と勝ち越しをかけた翔猿

専門家
140年以上の歴史をもつ地図記号「卍」の変更が検討された理由。かつては「鳥居」や「灯籠」の記号もあった!

専門家
「高千穂峡淡水魚水族館」は2つの展示室からなる小規模水族館。アフリカツメガエルはお笑い芸人顔負けの面白さ

エッセイ
<源泉かけ流し>の定義はものすごくあいまいだった!<循環>ならではのメリットも…約500湯を巡った温泉オタク会社員が教える「簡単な見分け方」

エッセイ
【漫画】運動する人ほど陥りがちな「自分は同世代よりも若い!」問題。でも階段に手こずり口から出るのは「アレ」「あの」ばかり…。自分で自分の衰えを把握するのは難しい

専門家
『光る君へ』宮廷政治の立役者!町田啓太さん演じる公任ら「一条朝の四納言」登場も<90歳まで現役>ロバート・秋山さんの実資はさらにデキる官人だった…日本史学者が整理

寄稿
「恵方巻」に押されて存在感が薄いバレンタインデー。今後、2月14日はどんな風物詩として日本に存在していくのか

エッセイ
漫才で偶然聞いた「ウインナーコーヒー」に憧れてコーヒー好きに。1年で約1,650杯以上飲んでいた。効能とリスクを知って楽しみたい

専門家
たった「3つの習慣」で家が劇的にスッキリするなんて…片づけは「1年に1度しっかり」より「1日5分」が結局ラク!

エッセイ
『まんぷく』ヤミ市で見かけたラーメンの屋台には笑顔に包まれた人たちが…日清食品創業に影響を与えた安藤百福<心の原風景>

専門家
「太ももが張っている」「お尻が大きい」「お腹が目立つ」から「タイトスカートが穿けない」というのはひと昔前の話だった!ふくらはぎが隠れるロング丈を選んでみると…

寄稿
大神いずみ「12月、1月は誕生日や記念日続きで忙しい。夫・元木大介との結婚記念日には〈今年も1年、よろしくお願いします〉。息子の誕生日には自分を褒めて」

専門家
【餅きんちゃく酒蒸し】お餅をハムと一緒に油揚げに詰め、酒を振りかけレンチン!風味豊かで「いいもん食べている!」気分になれちゃう一品

エッセイ
『まんぷく』萬平のモデル・百福が結婚時にして生涯守り通した「三つの約束」とは…戦争で事業は灰になるも<ひらめき>は止まらず

エッセイ
私の中のイケボイスは、岡幸二郎さんと鳳月杏さん、森本レオさん。誰もがいい声を持っている。外見を磨くように、声も磨いてみましょう

寄稿
樋口恵子 77歳の時に大手術を受け、リハビリでかけられた言葉に思わず涙が…ずいぶん反対もあるなか「介護保険を作れ!」と最後まで旗を振り続けて本当によかった