連載

寄稿
田中達也「蚊取り線香の渦巻がまるで茶畑!新茶と蚊の季節にぴったりの〈茶取り線香〉」

専門家
快眠に大切な体内時計は30分ズレている。毎日リセットするために朝日を浴びて。考え事は寝室に持ち込まない

エッセイ
越乃リュウ「自分がファンになってわかったファン心理。キマっている時は〈ひとかけらの勇気〉で声をかけてください!」

専門家
【ふんわりフレンチ】春のうららかな日差しにぴったりなレシピ。このしっとり感の秘密は覚えたい!「鶏むね肉と旬野菜のレモンクリーム煮」

専門家
睡眠不足は糖尿病や高血圧症、認知症のリスクにも。睡眠リズムを整えるため、起きる時間だけでも決めてみよう

エッセイ
日曜劇場『マイファミリ―』に元宝塚歌劇団月組トップスター・珠城りょうさんが初出演。越乃リュウ「可愛い後輩。実直な人、珠城りょうさん」

インタビュー
中脇雅裕「鳥のさえずり、川のせせらぎ…〈聞こえない自然の音〉で心身のリセットとトリートメントを」

専門家
【ふんわりフレンチ】春のうららかな日差しにぴったりなレシピ。彩りと甘酸っぱさはいちごならでは!「ささ身と葉野菜のサラダ いちごドレッシング」

専門家
フォトグラファー相原正明「モノクロ撮影は光と影を見つめなおす作業。絞りとシャッター速度の設定で、景色はいかようにも変化する」

エッセイ
【中江有里が読む】幸せにはすぐ慣れて、かつてのそれと比べてしまう。今ある幸せを感じて大切にすることができたら~『オオルリ流星群』

寄稿
【100歳の100の知恵】この時期美味しいグリーンピースごはん。重視すべきは色か、それとも味と香りか

専門家
大人の柄選びは、「大胆柄」と「3色以上の多色づかい」が鉄則。老ける小花柄、選びがちな豹柄には要注意!〈石田純子のおしゃれ塾〉

エッセイ
【書評・東えりか】~伏線が回収された瞬間「やられた」と。悔しさとともにミステリー小説の醍醐味を堪能『マザー・マーダー』

エッセイ
【サンキュータツオが読む】~これほど楽しい試みと高い志の書評本にはお目にかかったことがない『古典とケーキ』

寄稿
山田美保子「『バイキングMORE』終了。坂上忍さんは数十秒間、沈黙し、嗚咽し、〈辛かった〉と言った。〈エゴサーチはしない、ブレるから〉の意味」

エッセイ
青木さやか「断捨離で自己肯定感が上がるのですか?家の隠している部分は自分自身だった!やましたひでこさんの指南でまずは冷蔵庫から…」

トレンド
スパイスカレーのネイティヴな辛さが苦手な人にもおススメ。現地の味に忠実に、より洗練させた形で~THE GREY ROOM

専門家
近所の人に5分おきに電話をかける、財布を盗まれたと交番へ…。認知症は人ぞれぞれ。家族で解決しようとせず、早めに専門家に相談を

専門家
旅と酒と温泉をこよなく愛した歌人・若山牧水。「私は常に思って居る、人生は旅である」。徳富蘆花、斎藤茂吉も旅で作品を生んだ

インタビュー
財木琢磨「姉2人の末っ子で甘やかされて育ち、東京で一人暮らしができるのか心配された。やっとつかんだ初舞台では舞台袖で涙が出た」