ユーチューブの収録はそば店の一角で行われる。ときには冗談も交えながら、なごやかに料理の作り方を解説

困難があっても涙を笑いに変えて

現在、動画は週に1度、ユーチューブチャンネル「恵美子さんの料理帖~川原おばあちゃんの知恵袋~」で公開しています。同郷の知人に紹介していただいた動画作成のプロが月1回香川に来てくれて、4~5本分を撮影。1本に2時間ほど必要なので収録は一日がかりです。それを3、4日かけて編集してもらっています。

視聴者さんがどなたでもおいしく作れるように、試作は少なくとも3回するので、撮影準備に4日ほどかかります。季節によっては、公開日に合わせた旬の食材を手に入れるのが難しいことも。なかなか大変な作業ですが、楽しみでもあります。

今も毎朝午前4時からそばを打ち、スタッフが来ると準備をして店を開け、そばを出してお客さまとおしゃべりする暮らしに変わりはありません。でも、ただそば屋さんの店主として過ごしていたら、小さな町の料理好きのおばあちゃんのままで終わっていたと思いますが、ユーチューブで私の世界は驚くほど広がりました。

「漬け物を作ったら家族が喜んだ」「会話が増え、家族円満になった」というコメントをもらえると嬉しくて、励みになります。最近は、遠くからいらしたお客さまや動画を見た方から教えていただいた各地の郷土料理に興味が湧き、私なりに作っています。いつかユーチューブで公開するなどして、もっと研究を深めていきたいです。

私の元気の源は、《楽しく考える》こと。つらい時期、もう苦しむのはやめよう、いいほうに物事を考えようと気持ちを切り替えた経験から生まれた、幸せになるための秘訣です。だからもう、これまでの数々の苦労について細かいことは忘れてしまいました。

みなさんも、困難があっても、涙を笑いに変えて生きていってほしいです。私にとっては今が青春! 体力が続く限り長く料理を紹介し続けて、みなさんに楽しんでいただけたらと思っています。