新着記事

エッセイ
青木さやか「夫婦なんて、きっと、外からなんてわからない」

専門家
なぜ僕は「完売画家」になれたのか。絵の売り方を教えず、バラバラな美意識を教授が押し付ける美大の罪

寄稿
田村セツコさんから水森亜土さんへ、イラスト往復書簡「両手でお絵描きする亜土ちゃんは、絵とそっくり!」

寄稿
〈水森亜土さんから田村セツコさんへ〉赤い自転車にのり「渋谷は私の庭よ」と走りまわっておられる姿がステキ!

専門家
武富士、アイフル…全盛を誇ったサラ金。貧困層がカネを借りることができた背景に金融技術革新があった

インタビュー
83歳のイラストレーター・田村セツコ「コロナで気づいた孤独と仲良くする方法」

専門家
人は「立って動く」ようにできている。ステイホームと座りすぎで乱れた「自律神経」を整える簡単な方法

インタビュー
宮本浩次「職業欄には〈ロック歌手〉。自分を生かす場所を探し続けている」

寄稿
さかもと未明、膠原病、親友・川島なお美の死を乗り越え、パリの絵画展で入選。「手に筆をくくりつけてでも描こうと思った」

ルポ
現実の苦しさが童話を「書く」ことの原動力に<いくつになっても生きがいは見つかる・3>

ルポ
フォロワーは2000人!92歳が紡ぐTwitter<いくつになっても生きがいは見つかる・2>

ルポ
主婦歴50年の技術で飲食店店主に。まだまだエンジン全開<いくつになっても生きがいは見つかる・1>

インタビュー
小川糸、恐ろしい支配者だった母を亡くして。最後の日々、病で弱った母と立場が逆転。初めて「愛おしい」と思えた

対談
最高齢プログラマー・若宮正子×茂木健一郎「脳に歳だから無理なんてない」

専門家
メイク上手になるための5か条は、見る、知る、触れる、意識する、楽しむ。「ボルドーのマットリップで今年っぽく」をプチプラコスメで

寄稿
ヤマトタケルの物語は女装する英雄像の先駆け? 主人公が「受け」から「責め」へと唐突に転換

エッセイ
五木寛之「直木賞を受けるか、ひっそりと金沢で生きるか。迷っていた時、浅川マキは西瓜をさげて縁側に現れた」

エッセイ
東芝の会社3分割は、スピリチュアル的には吉兆か? 東芝レグザの録画には苦労するけれど〈開運株日記〉

エッセイ
越乃リュウ、宝塚時代は着物が苦手で嫌だった「日本物」。カメラの世界に入って、日本の伝統に魅了された

専門家
【レシピ】<おいしく賢くフレイル予防>「鯖缶ビビンバ」