筒井之隆
つつい・ゆきたか
「ジャズミュージアムちぐさ」館長
ジャズのリスナー歴60年。「Jazz批評」創刊号ほかに評論を執筆。同志社大学卒業後、読売新聞大阪本社を経て、日清食品株式会社、立命館大学経営学部客員教授、「カップヌードルミュージアム横浜」館長を歴任。編著に『なにわ町人学者伝』(潮出版社/谷沢永一ら共著)、『転んでもただでは起きるな! 定本・安藤百福』『チキンラーメンの女房――実録 安藤仁子』(いずれも安藤百福発明記念館編)、『日本のジャズは横浜から始まった』(ジャズ喫茶ちぐさ・吉田衛記念館/著:瀬川昌久・柴田浩一/編纂)、『鎌倉ジャズ物語-ピアニスト松谷穣が生きた進駐軍クラブと歌謡曲の時代』(中央公論新社刊)など。作家筒井康隆氏の実弟。

エッセイ
『ブギウギ』ヒロインのモデル 笠置シヅ子――複雑な出自、叶わぬ恋、未婚の母…その愛と涙の人生とは
筒井之隆2023年11月08日

寄稿
戦前戦後、音楽業界に深く関わった伝説のジャズ・ピアニスト松谷穣。キャンディーズ、山口百恵の指導も手掛けた
筒井之隆2022年11月10日

寄稿
伝説のジャズマン、松谷穣。ナベプロの教室で歌唱指導を。布施明、太田裕美、辺見マリ、平山美紀、トワエモア、ジュンとネネ…キラ星のような歌手たち
筒井之隆2022年05月17日

寄稿
戦前から戦後まで『カムカム』を彩り続けたジャズの世界。伝説のジャズ・ピアニスト松谷穣がルイ・アームストロングを目撃した日
筒井之隆2022年04月09日

寄稿
朝ドラ『カムカム』を彩ったジャズの世界。創成期に深く関わった伝説のジャズ・ピアニスト 松谷穣とその時代
筒井之隆2022年04月08日