- TOP
- 検索結果
「暮らし」の記事一覧

エッセイ
年金月5万円・73歳の紫苑が節約生活でむしろ楽になったこととは…「無料サービス」は結局<高くつく>
紫苑2024年04月17日

エッセイ
「収入さえ増えれば貯金も増えるのに」それって本当?年金月5万円・73歳の紫苑が考える<お金が貯まる人>の特徴とは
紫苑2024年04月16日

専門家
4月4日から万物が生き生きしてくる「清明」。フィールドアドバイザーがこの時期の<野草の楽しみ方>を伝授!「『ウドの大木』もちゃんと役に立つことがある」
大海淳2024年04月04日

専門家
3月20日から「春分」。野遊び作家が教えるこの時期ならではの<野草の楽しみ方>とは?「サクラは花見以外にも一年中楽しみを与えてくれる」
大海淳2024年03月20日

エッセイ
田村セツコ・86歳の健康の秘訣は<そこらへんの草を食べること>!?「民間療法って暗示じゃない?これがいいと思えばそれで効いちゃう」
田村セツコ2023年12月21日

エッセイ
田村セツコ・86歳 意地悪な人とのつきあいって逃げ切れるものじゃない…どうしても嫌いな人は「どうすると嫌われるか」というモデルにしよう
田村セツコ2023年12月20日

エッセイ
田村セツコ・86歳が実践<かいつまみ健康法>とは?日記に新聞広告、振り返り…。「みんな人生の主人公だから日記にうそを書いたってべつにいい」
田村セツコ2023年12月19日

寄稿
便利なフリマアプリ。メリットとデメリットを検証!「商品が届かない」「偽物を送られた」などのトラブルも…
「婦人公論.jp」編集部2023年12月10日

エッセイ
樋口恵子「高齢者ひとりでも大丈夫」と思いたいけれど、全然大丈夫じゃないと老いて実感。同居家族がいても「おひとり死」はありうることと心得るべし
樋口恵子2023年11月22日

エッセイ
樋口恵子 ピンピンコロリが理想でも、現実はそう簡単にいかない…ドタリと倒れてから「さてどうやって生き延びるか」こそが大きな課題
樋口恵子2023年11月21日

エッセイ
紫苑72歳・年金月5万円生活 65歳で購入した築40年の一軒家の価格とは?家賃からの解放という安堵を得た今感じていること【2023年4-9月ベスト記事】
紫苑2023年11月20日

エッセイ
樋口恵子 補聴器で医療控除が受けられず「老い」にはお金がかかると実感。心配してもしょうがない、老いが来たら「来た!」と思うしかない
樋口恵子2023年11月20日

寄稿
使いかけコスメも?フリマで意外に売れるアイテム5選!使わないまま家にたまっている不用品、買い手がつくかも?
「婦人公論.jp」編集部2023年11月04日

エッセイ
北欧の人々が、日本人からすると<無鉄砲なスピード感>で仕事をする理由とは?仕事とは「成功の道」と「失敗の道」どちらか1つではない
日暮いんこ2023年11月03日

エッセイ
北欧の人々がストレートに意見をぶつけ合っても「わだかまり」が生まれないのはなぜ?デンマーク在住日本人が見つけた彼らならではの「自分らしさ」
日暮いんこ2023年11月02日

エッセイ
デンマーク在住日本人が教える仕事と生活のバランスを保つための「8・8・8ルール」とは?<世界幸福度ランキング>上位・北欧の人々が実践していること
日暮いんこ2023年11月01日

エッセイ
三越、伊勢丹、ヤオハン…。店の撤退で分かる<ロンドンの中の日本>の衰退。なぜ日本系スーパーは短命でも、韓国系スーパーは今も成功しているのか?
園部哲2023年10月31日

エッセイ
ペットショップでの犬猫の売買が禁じられているイギリス。家では子より犬を大事に?子犬を迎えて意図せず胸が熱くなった理由とは?<犬の天国>と呼ばれる国の現在
園部哲2023年10月30日

エッセイ
誕生パーティーで友だち全員に最新のiPodを配った親の正体は…。この10年、ロンドンで「高級物件」を購入していたのはアメリカ人でも中国人でもなかった
園部哲2023年10月26日

エッセイ
樋口恵子「老年よ財布を抱け」。最後まで数百万円くらい自分で自由に出し入れできるようにしておくほうが心も広くいられるハズ
樋口恵子2023年10月13日