- TOP
- 検索結果
「長生き」の記事一覧

エッセイ
94歳、認知症の父が、食事や水を摂らずに弱り始めた。嫌がる父を病院へ連れて行ってみると…
森久美子2023年08月03日

インタビュー
103歳の哲代おばあちゃん。夫を亡くして20年、朝晩仏壇でお経を上げる。畑仕事、デイサービス、仲よしクラブ。退屈している暇なんてない
石井哲代2023年07月28日

インタビュー
103歳、尾道でひとり暮らしの哲代おばあちゃん。20歳で尋常小学校の先生に。太平洋戦争中は爪を切ったり洗濯したり、生徒たちの親代わりに
石井哲代2023年07月28日

寄稿
【追悼】森村誠一さん「病気や寝たきりになっても、夢だけは持とう。老いる意味とは『夢を持って生きること』にある」
森村誠一2023年07月24日

寄稿
【100歳の100の知恵】イヤなことは忘れ、いい思い出は大事にする。そうすれば年を重ねた分だけ、いい思い出の量が増えていく
吉沢久子2023年07月21日

寄稿
【100歳の100の知恵】日々楽しく生きるため、イヤなことは忘れる訓練をしてきた。負の感情を反芻しても、いいことなんかまったくないから
吉沢久子2023年07月07日

専門家
長寿な人に共通する性格とは?1日60gのタンパク質摂取、今より10分多く体を動かす…食事や運動を意識しつつ、いかに人生を楽しめるかがカギ
新井康通2023年06月29日

専門家
高齢者になっても、自立した生活を送る人の3つの特徴とは?秘訣は「慢性炎症を抑える」こと。「腹八分目」は65歳まで、年を重ねたらフレイル対策を
新井康通2023年06月29日

インタビュー
103歳、畑仕事をしながら尾道でひとり暮らしの哲代おばあちゃん。いりこの味噌汁は卵を落として、ベターっと前屈…元気の秘訣は7つ
石井哲代2023年06月23日

寄稿
【100歳の100の知恵】散歩にはポケットに虫めがねをしのばせて。美しいものはどんな小さなものでも見逃さない
吉沢久子2023年06月23日

インタビュー
88歳ひとり暮らし「おばあちゃんねる」Youtuber 有田焼に益子焼、骨董市で買った蕎麦猪口で毎日晩酌。おいしく食べられるのは器の力も大きい
多良美智子2023年06月21日

インタビュー
88歳ひとり暮らし「おばあちゃんねる」Youtuber キャベツは千切りレンチンで。鳥の手羽中は小分けして冷凍、タンパク質補給に肉は意識して食卓へ
多良美智子2023年06月20日

インタビュー
88歳ひとり暮らし「おばあちゃんねる」Youtuber お昼を考える時間が一番幸せ。食べることが生きる原動力だからこそ、好きなものを少量でも楽しむ
多良美智子2023年06月19日

インタビュー
103歳、畑仕事をしながら尾道でひとり暮らし。三桁になる時は、老いを突きつけられた気持ちに。施設に入ろうと思ったが姪のサポートで心を決め
石井哲代2023年06月16日

寄稿
【100歳の100の知恵】《望みは小さく》身の丈に合った目標を立て、一つひとつ丁寧に取り組むことで、小さな幸せに気づけ、日々を楽しく生きられる
吉沢久子2023年06月09日

手記
77歳で終の棲家が突然取り壊され、ほぼ寝たきりの夫と1Kのアパートへ。なぜか疎遠だった娘が訪ねてきた
南志乃2022年02月17日

95歳の歌人・馬場あき子 近所に住む弟子と一緒にお昼を食べ、夜は1人で晩酌も「80代になるまで、自分が老いているなんて思わなかった」
馬場あき子「婦人公論」編集部2023年05月27日

寄稿
【100歳の100の知恵】お得な切り落としカステラも、ひと手間かければおしゃれなプディングに。オーブントースターで簡単調理
吉沢久子2023年05月26日

エッセイ
足元が怪しいのに、杖を拒む94歳の父。子どもの世話になりたくないのに自立できないジレンマは、子どものそれにも似ている
森久美子2023年05月18日

寄稿
【100歳の100の知恵】つるんとおいしい白玉だんご。白蜜にショウガの絞り汁を加えたら、サッパリ素敵な大人のデザートに
吉沢久子2023年05月12日