エッセイ

エッセイ
『トッケビ』『キム・ジヨン』『イカゲーム』。「私はどこへ行くのか」と語るコン・ユこそ「次にどんな作品を選ぶのか」を期待できる男優である

エッセイ
貧困から絶望の淵まで追い詰められたミアとフミコを生に引き留めるのは、この世の「美しさ」〜『両手にトカレフ』【中江有里が読む】

エッセイ
岸井ゆきの「私が映画や美術館へ〈一人〉で行く理由。誰かが命を込めてつくりあげた作品ならば、私も誠心誠意を尽くして受け止めたい」

エッセイ
日本でもリメイクされた『梨泰院クラス』。国を越えて受け入れられる”普遍的ドラマ”に押し上げたパク・ソジュンの魅力とは

エッセイ
「すっぴんは人に見せない」という昭和の価値観を壊してくれた令和のメイク動画。前髪ウィッグでYOUのように〈若々しく見える中年女性〉に!

エッセイ
宝塚トップスターの暗殺依頼を受けた殺し屋が、沼にハマって行き着いた先は~『ダンシング玉入れ』【東えりかが読む】

エッセイ
家庭を顧みず妻にも愛されない夫…念願の『ロミオとジュリエット』のキャピュレット卿を射止め「退団」の二文字が見えてきた

エッセイ
岸井ゆきの「名前すらない役をもらい、誰かの演技を眺めるだけのテレビドラマで〈無価値さ〉を痛感。舞台で知った演じることの楽しさ」

エッセイ
メガヒット『愛の不時着』のヒョンビン。彼の俳優人生そのものが「ドラマ」で、誰もが祝福してくれるストーリーを生み出す

エッセイ
なぜ人はやる気がなくなるのか。心理カウンセラーが教えてくれた対処法。ショックを受けていることを認めれば、人は次に進める

エッセイ
疲れた人たちに、それでいいんだよと軽い気持ちにさせてくれる、子育てエッセイ~『一緒に生きる 親子の風景』【サンキュータツオが読む】

エッセイ
ヤマザキマリ「バカにされたくない」という気負いのような、背伸びした感覚を覚える東京の車社会。ハンドルを握って初めて見える都市の性格と地域性

エッセイ
岸井ゆきの「上京してバイトを三つかけもちしていたあのころ。何も持っていなかったからこそ、諦めることもなかった」

エッセイ
【漫画】毒母から解放されて大好きだったことに気づいた赤色。似合わず着られなかった赤いスカートが、2人目出産後にピッタリきた理由

エッセイ
【読者手記漫画】〈私の心霊体験〉神社で聞こえた「家に帰れ」という男性の声に従うと…4歳の私は心中しようとしていた母と弟を救った

エッセイ
ヤマザキマリ コロナ禍で離婚が増えたと聞き。いい夫婦を装うことを私は選ばない。むしろ「夫」「妻」がすべて、と断言する人に何か穏やかではないものを感じる

エッセイ
本郷和人 辛い学生生活の中「清正の虎退治」も「秀吉の出世物語」もない歴史学の書籍に衝撃を受けて。「学問をやろう」と心に灯がともったあの日

エッセイ
【読者手記漫画】〈私の心霊体験〉念願の戸建てに引っ越したら、そこにいたものは…不気味な女の高笑いに、白い塊、最後は腕をつかまれ…

エッセイ
「ご飯を口に入れた後、どうするんだ?」94歳の父が自分の生活習慣を忘れ始めた。好不調の波を繰り返し、右肩下がりに老いていく

エッセイ
『ちむどんどん』権利書を盗んだ男と同一人物なのを疑ってしまうほど頑張る矢作さん。未だに養豚場勤務を隠し、失敗を繰り返すニーニーと対比して際立つ”かっこよさ”