教養

婦人公論2023年7月号

寄稿
大神いずみ 眠気には何が有効か?野球少年を車で送迎中、眠気撃退に〈天城越え〉を熱唱。「いずみワンマンショー」を毎度繰り広げている

専門家
肝臓専門医 実は「濃い緑茶」こそ痩せる飲み物だった!動脈硬化や認知症の予防。免疫力をアップする<緑茶のいれ方>

対談
山口もえ×磯崎園子「絵本は子ども目線で選ぶのもいいけど、親が読んで気に入るものもいい」「今の絵本は多様な価値観も入っている。大人も絵本を楽しんでほしい」

専門家
本郷和人 家康と信康の「対立」が最悪の悲劇を招いた…って本当? 信康の遺児の処遇から見る家康の「家族愛」『どうする家康』

エッセイ
腰が引けていた「文楽」を初体験!語り手と三味線弾き、人形遣いの三者が一体の複雑な芸術、でも合わせの時間はほとんどないことに驚き!」

専門家
持続性の高い焼畑農業がなぜ熱帯雨林を破壊したのか? 温暖化の影響と世界中で森林の消失が止まらない理由

エッセイ
アメリカ人に「付き合って」という言葉は存在しない!?「お決まりフレーズ」から分かる意外と慎重な彼らの恋愛事情

専門家
肝臓専門医 痩せたいなら食べるべきはチョコレート!?高カカオチョコの驚くべき効果を引き出す「食べ方のコツ」

専門家
『アメトーーク!』で話題!宇宙人が集まる採用面接で「あなたは左右対称か」と聞かれるワケ。私たちの身体はあくまで地球の環境に適応した結果でしかない

専門家
ニューヨークで深刻な大気汚染をもたらした、カナダの大規模な山火事。世界で問題の大森林火災、なぜ予防だけではダメなのか。山にとって火事が必要な理由

専門家
カナダの山火事でニューヨークでは深刻な大気汚染。湿潤な日本でさえも、乾燥が森林火災を引き起こす

インタビュー
財津和夫 番組収録中に鼠径ヘルニアを発症、45周年ツアー中、大腸がんの手術を。嫌いだったバンド名「チューリップ」が、好きになってきた

インタビュー
財津和夫 チューリップ50周年。学生運動が盛んな生々しい時代、現実から逃げるために「魔法の黄色い靴」を書いた

寄稿
美輪明宏「タイパ」がもてはやされている今、精神の栄養失調が起きている。意識的に「アナログ」を日々に取り入れて

寄稿
詩人・伊東友香「SNS上の〈幸せの標本〉に嫉妬してしまうことも。日常がしんどかったら、逃げてしまえばいい。私が詩を書くのは、自分のため」

専門家
肝臓専門医 ダイエットの効果が出ないのは口の中に問題が!?糖尿病、認知症、早産…。口内環境が体の健康に直結する

専門家
『アメトーーク!』で話題。宇宙共通の教養とは「元素の周期表」だった!宇宙人と出会ったときのために身につけておきたい「化学」の知識

専門家
タンスに眠る帯と帯留めで華やかなショルダーバッグが!日常使いできるお気に入りにリメイク【作り方動画付き】

寄稿
田中達也「ビニール傘をよく見ると…妻のコンタクトレンズ!?雨を目薬、地面を目に見立てて」