- TOP
- 検索結果

手記
サイパンで見た戦争の悲劇。補給なき日本軍は泣く赤子を黙らせ、母親は「自分の子は自分で」とカミソリを当てた〈書き残す戦争の真実〉
森本佐知子2022年08月15日

専門家
ひらめきパズル第7回(1)楽しく頭を鍛えよう!認知症予防や脳の若返りを目指し、クロスワードにいざ挑戦
「婦人公論」編集部2022年08月15日

専門家
コーヒーを飲むなら仮眠の前? 徹夜明けは2、3時間程度の仮眠に留める? やむを得ない場合の「ダメージの少ない徹夜の方法」教えます
小林弘幸三輪田理恵2022年08月15日

エッセイ
内田也哉子 母・希林が亡くなる直前の9月1日、絞り出すように病室で教えてくれたこと。命の尊さを知ったからこその「死なないで」
内田也哉子2022年08月15日

インタビュー
石井ふく子「時限爆弾を作っていた18歳の私の代わりに級友が機銃掃射され。本当の戦争はまったく違うものだからドラマには描けない。普通に毎日を送れることがどんなに尊いかを私は描き続けてきた」
石井ふく子2022年08月15日

エッセイ
青木さやか「罹ってみてわかった〈コロナ=風邪ではない〉ということ。闘病中ダントツでわたしを助けてくれたのは〈人との繋がり〉だった」
青木さやか2022年08月15日

寄稿
美輪明宏「夏になると、10歳で目にした長崎の地獄の光景を思い出す。音楽や芸術を楽しむめるのも、愛と平和があってこそ」
美輪明宏2022年08月15日

インタビュー
今年90歳・仲代達矢さんが『徹子の部屋』に出演。「黒澤明監督の『乱』では命がけの撮影だった。妻・宮崎恭子に支えられた役者人生」
仲代達矢関容子2022年08月15日

インタビュー
『情熱大陸』にウクライナ歌手のナターシャ・グジーさんが出演。「音楽で人の心に平和を生み出せたら幸せです」
ナターシャ・グジー2022年08月14日

専門家
『鎌倉殿』源頼朝の祖先・源義家が入浴時に愛馬を繋いだ岩手県の「つなぎ温泉」。馬が癒え、兵士も癒やし軍勢を立て直した
佐々木政一2022年08月14日

インタビュー
海老名香葉子 10歳で沼津へ疎開。2時間で10万人以上殺された東京大空襲で父、母、祖母ら家族6人を亡くし、おばさんからは「あんたが死んでくれればよかったのに」と
海老名香葉子2022年08月14日

寄稿
田中達也「〈花火ボンボンボーン盆〉お盆と花火の音をかけて。暗闇に置かれた菊の花は、まるで夜空に咲く大輪の花火」
田中達也2022年08月13日

インタビュー
安野光雅 19歳で召集されると棒で殴られ、ギザギザの茎の上を裸足で歩かされて。いやだったのは『戦争』そのものじゃない。意味なんかない、上官の楽しみのための「いじめ」だった
安野光雅2022年08月13日

読みどころ
今週の人気記事は…中村歌之助の決意、信友直子が綴る老々介護、宝塚の『休演』…
婦人公論編集部2022年08月13日

専門家
「登竜門」の語源「鯉の滝登り」は立身出世のシンボル。無数にいる魚の中で、コイだけが竜門を登れたのは、立派なヒゲを持つ「魚の長老」だったから
稲垣栄洋2022年08月13日

【最新号、本日発売!】上沼恵美子 姉妹対談、大坂なおみと母、柿澤勇人の恩人…
婦人公論編集部2022年08月12日

エッセイ
島村洋子 57歳で起きた脳梗塞、左半身が麻痺。利き手でない左手の役割を改めて知る。杖をついて外に出たら、人の優しさも自らの傲慢さにも気づいた
島村洋子2022年08月12日

専門家
「帰省」は実家に残されたものを片づける大チャンス! なぜどんな場合も、ものを置いてきた当人が関わって片づけるべきなのか
阿部静子2022年08月12日

専門家
低血圧と目覚めは関係ない? 9割以上成功する早起きの方法とは? 朝からスッキリ活動するためのベストな「起き方」
角谷リョウ2022年08月12日

トレンド
佐藤愛子98歳、断筆を撤回し、執筆再開宣言!「何もしないでいると、生きている実感がない」いつしか依頼のない原稿を書き始め……8月より連載開始
佐藤愛子2022年08月12日