- TOP
- 検索結果
「暮らし」の記事一覧

エッセイ
樋口恵子 無謀と言われても84歳で家を建て替えたワケ。エレベーターに電動雨戸。この家で懸命に生き、いよいよになったら施設で介護を受ける選択肢も
樋口恵子2023年10月12日

エッセイ
フランス人の男女付き合いが必ずしも「結婚前提」になっていないワケ。こうあらねばとこだわらず、居心地のいい家庭・愛する家族を作ろうと試行錯誤を重ねている
シャルバーグ八千代2023年10月11日

エッセイ
樋口恵子 91歳の私は「年齢なりにボケている!」。恨みつらみも豊かな人間関係のひとつ。残っている記憶力はプラスのほうに使いたい
樋口恵子2023年10月11日

エッセイ
義母を「美しい母」と呼ぶフランスの嫁姑事情とは? 日本のようにベッタリ付き合う必要はなし、一軒の家に二世帯が一緒に暮らすこともまず「あり得ない」
シャルバーグ八千代2023年10月10日

エッセイ
フランスでは高齢者をどう支えている? 政府は自宅で長く暮らすのを重視、家族の手に負えなくなれば躊躇なく他へ…。日本のような「どうにもならない」悲劇が起こりえない理由
シャルバーグ八千代2023年10月09日

インタビュー
加藤登紀子さんが『徹子の部屋』に登場。『知床旅情』秘話を語る「夫・母を見送り、子どもは巣立ち孤独に。発声練習をしながら洋服をリメイク」
加藤登紀子2023年10月05日

寄稿
『らんまん』モデル牧野富太郎が命名した秋の花「金木犀」が人気沸騰中!シャンプー、香水、お茶などアイテムのバリエーションも豊富
「婦人公論.jp」編集部2023年09月26日

寄稿
『ホンマでっか!?TV』で「犯罪から身を守る方法」を特集。空き巣・強盗に狙われやすい家の特徴とは?「マーキング」されていませんか?
「婦人公論.jp」編集部2023年09月13日

エッセイ
フランスには「仕事を辞めて呆然とする人」がいない。経営者だろうと定年を過ぎてまで働く人がほとんどいないワケ
シャルバーグ八千代2023年09月06日

エッセイ
なぜフランス人は「特異」なほど日本に惹かれるのか?正反対の文化を持つ国で今起きていること
シャルバーグ八千代2023年09月05日

エッセイ
週の労働は35時間、学校は長期休暇ばかりのフランス。政府が「働こう」と奨励しても根付かないこの国で「日本の過労死」は衝撃のニュースに
シャルバーグ八千代2023年09月04日

エッセイ
紫苑72歳・年金月5万円生活 65歳で購入した築40年の一軒家の価格とは?「家賃からの解放」という安堵を得て感じていること
紫苑2023年07月03日

寄稿
猛暑到来のなか、電気料金は値上げ。節電と暑さ対策を同時にしたい!電力会社の「節電キャンペーン」にも注目
「婦人公論.jp」編集部2023年07月03日

エッセイ
紫苑 72歳で基本メイクなし、肌ケアは化粧品より「食生活」で。縮毛で剛毛だけど自宅ヘアカットと湯シャンで毛髪量も維持
紫苑2023年06月30日

エッセイ
紫苑72歳・年金5万円「本当に月の食費1万円?」「税金は?」思いがけないコメントも励みに。打ち返す前向きさも<節約>が教えてくれた
紫苑2023年06月29日

エッセイ
71歳YouTuber 65歳で脳梗塞の夫と「楽しく」やってきたリハビリとは?カラオケにボーリング、一緒に過ごせば喜びも倍に
もののはずみ2023年06月28日

エッセイ
71歳YouTuber「40年以上同居の義母と喧嘩したとき、気持ちをどう収めてきたのか?実母を早くに亡くした私が思っていること」
もののはずみ2023年06月27日

エッセイ
71歳YouTuber「ハトムギ化粧水、スクワラン、椿オイル…。最低限<年相応>に見えるために私が使っているものとは」
もののはずみ2023年06月26日

専門家
和田秀樹「友だちの多い人ほど人柄が良く、みんなに信頼されている」なんて見方は一面的すぎる。老いたら友だちの数なんかどうでもいい
和田秀樹2023年06月14日

専門家
和田秀樹「今に老いのつらさを知るだろう」なんて言う人を相手にしてはいけない。齢相応より「年甲斐のない」人生や生活スタイルを目指すべし
和田秀樹2023年06月13日