- TOP
- 検索結果
「親子」の記事一覧

専門家
「子どもたちは仲が良く、遺産もほぼないから大丈夫」という発想は危険。介護してくれる子どもを、生命保険の受取人に
橘慶太2022年10月03日

専門家
介護をしない妹から、上から目線のダメ出し。「きょうだいなら、同じ思いで親を介護するはず」という期待が裏切られ
橋中今日子2022年10月03日

インタビュー
青木さやかさんがNHK『あさイチ』に登場、苦手だった母との関係修復を語る。「娘を母に触られるのも嫌だった。最期に仲直りをしようとして」
青木さやか2022年09月28日

手記
87歳母が拒む実家の片付けはネズミ駆除から。本200冊、布団30枚.....捨てた私に異変が
芝原好子(仮名)2021年02月01日

エッセイ
疲れた人たちに、それでいいんだよと軽い気持ちにさせてくれる、子育てエッセイ~『一緒に生きる 親子の風景』【サンキュータツオが読む】
サンキュータツオ2022年09月21日

独占告白
〈独占告白〉倉田真由美、夫が心筋梗塞に。「気分が悪い」だけの症状に、自転車で病院へ。搬送、緊急手術で一命を取り留めた
倉田真由美(漫画家)2021年10月28日

エッセイ
「ご飯を口に入れた後、どうするんだ?」94歳の父が自分の生活習慣を忘れ始めた。好不調の波を繰り返し、右肩下がりに老いていく
森久美子2022年09月15日

ルポ
がんのため45歳で亡くなった緩和ケア医、関本剛さん。自身が作成した別れの動画に大きな反響が。「『人生の花道を飾る』緩和ケアを生業としたい」
粟野仁雄2022年09月10日

エッセイ
父の認知症が一気に進んでいる。真夏にクーラーもつけず、電気あんかを手離せない。2歳児並みのイヤイヤまで始まり問題山積
森久美子2022年09月08日

寄稿
50歳で夫と子どもを連れNY留学。コロナでマスク、歳はバレないか? しかし今どき、紙のノートにペンで記録する学生なんかもういなった!
海南友子2022年09月07日

対談
高濱正伸さんが『ノンストップ!』に出演!カリスマ現役保育士・てぃ先生との対談で「逆境に負けないためには、15歳までに自己肯定感を培う」と語っていた
てぃ先生高濱正伸 2022年09月02日

エッセイ
49歳で逝った母を追い詰めていた介護ストレスを思い出し、どうしても手が抜けない。父は未だ「親の世話は家族がやるもの」と…
森久美子2022年09月01日

専門家
「イライラするくらいなら、仕事を辞めたら?」夫の言葉に怒髪天!毎日子どもに怒鳴っている自分、どうしたらいい?
鴻上尚史2022年08月31日

専門家
夫も子どもも自室があるのに、自分の居場所はダイニングテーブル。落ち着く時間がありません。そんな悩みの回答は?
黒川伊保子2022年08月30日

寄稿
50歳の子連れNY留学で見た、日本のコロナ対応との差。予約なしで無料のPCR検査、薬局でのワクチン接種…郷に入っては郷に従え
海南友子2022年08月30日

エッセイ
94歳、認知症の父が子ども返りしている。ひ孫に贈られた細工蒲鉾を欲しがり「俺も男の子だ!」とねだる
森久美子2022年08月25日

インタビュー
又吉直樹さんが『世界一受けたい授業』に出演。お笑いは外に向かって開いている自分。小説は、自分の抱えているフラストレーションを吐き出している
又吉直樹2022年08月20日

インタビュー
ヨシタケシンスケさんが『世界一受けたい授業』に出演。女きょうだいに挟まれ、引っ込み思案に。会社員時代のグチイラストが、絵本作家の道を開いて
ヨシタケシンスケ2022年08月20日

エッセイ
93歳の父は、昔のアルバムを開き、いなくなった人に赤い×を付けた。認知症はゆっくり進んでいるが、ユーモアは残っているようで嬉しい
森久美子2022年08月18日

ホンネ集
老いた親の面倒、子の負担はいつまで続く?「年金では足りず貯金も切り崩し…」「優遇されていたきょうだいがなぜ手伝わない?」子ども世代の心の叫び
婦人公論編集部2022年07月29日