- TOP
- 検索結果
「長生き」の記事一覧

ルポ
全国に6000ヵ所以上ある認知症カフェ。偶然が重なり空き家が「SHIGETAハウス」に生まれ変わった〈前編〉
篠藤ゆり2021年10月23日

対談
認知症ってどんな病気? 匂いがわからない、出不精は黄色信号。高血圧、糖尿病も高リスク。知って備える6つのQ&A
浦上克哉2021年10月16日

寄稿
【100歳の100の知恵】ものを減らすのもほどほどに
吉沢久子2021年10月15日

エッセイ
宇多喜代子エッセイ「老人にとってのよき友とは、衣食住の価値観に大きなズレのないのがいい」
宇多喜代子2021年10月08日

インタビュー
世界最高齢の薬剤師・比留間榮子「97歳、仕事のあとのビールが何よりのリフレッシュです」
比留間榮子2021年10月06日

インタビュー
三浦雄一郎、88歳の挑戦「難病で8ヵ月の入院、要介護4に。人生に〈もう遅い〉ということはない」
三浦雄一郎2021年10月05日

インタビュー
100歳のピアニスト・室井摩耶子「食事は100gの牛フィレステーキを。100歳だからこそ出せるピアニシモがある」
室井摩耶子2021年10月02日

寄稿
【100歳の100の知恵】台所道具は、長年愛用できるものを見つけよう
吉沢久子2021年10月01日

専門家
【漫画】リスクを考え「訪問入浴」を辞めるのか、望みをできるだけかなえるのか。愛媛の在宅医が下した判断は
永井康徳ミューズワーク(ねこまき)2021年09月11日

寄稿
【100歳の100の知恵】老いてからの「ひとりごはん」テクニック
吉沢久子2021年09月10日

トレンド
「生まれながらのテノール馬鹿」ボニージャックス・西脇久夫さん。肺がんと闘いながら85歳まで生涯現役を貫く
西脇久夫婦人公論編集部2021年09月03日

寄稿
篠田桃紅「9月1日の関東大震災で生活激変。『西洋』が流れ込んできて和装が洋装に変わった」
篠田桃紅2021年09月01日

対談
五木寛之×佐藤愛子「歳を重ねると、親しい人も少しずつ減り〈気がつけば、乗客1人〉。やっぱり寂しいですね」
五木寛之佐藤愛子2021年08月28日

対談
五木寛之×佐藤愛子「作家は、普通の方より恥ずかしいことが多い。人並の業では、小説なんて書けません」
五木寛之佐藤愛子2021年08月28日

寄稿
【100歳の100の知恵】うどの皮のきんぴら。食材は《もったいない》精神で使い切る
吉沢久子2021年08月27日

エッセイ
【書評】認知症を受け入れられない当事者にとって、「違う」と言ってくる人間はすべて敵 ~『全員悪人』
川口晴美2021年08月22日

エッセイ
内館牧子「シニア世代における〈ポジティブな生き方〉とは、〈受け入れ、断ち切り、可能性を取捨する〉こと」
内館牧子2021年08月21日

対談
五木寛之×佐藤愛子「戦争を経験した者として。感じ方はそれぞれだけど、同じ時代を生きてきた」
五木寛之佐藤愛子2021年08月14日

対談
五木寛之×佐藤愛子「作家のやめ時とは。〈編集者の褒め言葉を真に受けたらダメよ〉」
五木寛之佐藤愛子2021年08月14日

寄稿
【100歳の100の知恵】冷蔵庫の棚おろしはゲーム感覚で楽しんで
吉沢久子2021年08月13日