- TOP
- 検索結果

寄稿
大相撲名古屋場所開幕。期待を裏切られ、汗が引っ込んだ初日。横綱・大関・関脇で勝ったのは、カド番大関の御嶽海だけ
しろぼしマーサ2022年07月11日

手記
「すべてお前の責任だ」認知症の父が起こした交通事故に激昂する兄。兄妹間のパワハラは泣き寝入りするしかない〈前編〉
守谷さち子2022年01月18日

寄稿
中森明菜の力とはー。作詞家が忍ばせた伝えたいことや情念を、楽曲の中から取り出すように表現していた彼女は、歌うために生まれてきたような人
及川眠子2022年07月09日

インタビュー
生稲晃子さん、参議院選挙で初当選。「乳がん2度の再発、5度の手術を経て、家族に感謝していること。娘は全摘手術の前、主治医に手紙を託してくれていた」
生稲晃子2022年07月11日

寄稿
田中達也「雲も島もすべて氷でできた避暑地。かき氷は白くてモコモコしているので積乱雲にできそう、と思いついたことで完成しました」
田中達也2022年07月09日

読みどころ
今週の人気記事は…宝塚・星組公演、老いと闘う70代、食材節約収納…
婦人公論編集部2022年07月09日

専門家
シャチは閉経後50年生きる!? 長生きするのは孫を生かすため。「おばあちゃん」のおかげで群れの生存率が上がっている理由
稲垣栄洋2022年07月09日

座談会
『竜とそばかすの姫』地上波初放送。細田監督「スタジオジブリを落ちた際、宮崎駿さんから手紙をもらって」幻となった細田版『ハウルの動く城』
岩崎良美細田守清水ミチコ2022年07月08日

寄稿
ヒオカ「恋をしないのは不幸?なぜ〈今のまま〉は肯定されないのか。恋愛、結婚、出産願望がない私でも、孤独という概念はある」
ヒオカ2022年07月08日

座談会
『竜とそばかすの姫』地上波初放送。細田監督が合唱隊メンバー岩崎・清水に明かす『キャスティングの決め手は何よりも「温かさ」』
岩崎良美細田守清水ミチコ2022年07月08日

対談
間宮祥太朗×石井杏奈「現代人がSNSで〈仮面〉を被る姿は、丑松に通じるところがある」「志保のように、嘘偽りなく自分の心を貫きたい」
間宮祥太朗石井杏奈2022年07月08日

PR
香港紙『リンゴ日報』を廃刊に追い込んだ警察出身の李家超(ジョン・リー)氏が香港政府のトップに就任した。香港情勢とロシアのウクライナ侵攻には重なりあうところも。香港の未来はどこに向かうのか
PR

寄稿
【100歳の100の知恵】フライパンに残ったベーコンのあぶらを捨てるの、ちょっとまった!そのままトマトを焼けば格別の美味しさが
吉沢久子2022年07月08日

専門家
猛暑で急増、その赤みやかゆみは「あせも」?「汗あれ(汗かぶれ)」?マスクで起こる「マスク汗あれ」も。対策・予防で気を付ける3つのこと
「婦人公論.jp」編集部2022年07月07日

専門家
和田秀樹 長野と沖縄の男性を比較してわかった就業率と平均寿命の関係。やっぱり「働くこと」が老化防止の「最良の薬」だった
和田秀樹2022年07月07日

専門家
夏井いつき「人生の困難に遭遇したとき、俳句に救われたことが多々あった。病気や介護のどうしようもない辛さを俳句にすることで、心と距離が取れて救われる」
夏井いつき2022年07月07日

専門家
夏井いつき「同じお題で詠んだ9人の句を実際に添削!〈富良野のラベンダー畑〉の写真から生まれる様々な句。描写だけでなく、写ってないものを想像してみよう」
夏井いつき2022年07月07日

専門家
夏井いつき「自分の俳句が〈意味すら分かってもらえない〉可能性も…出来の良し悪しが分からない時は句会に行ってみよう!他の俳句への添削も勉強になる」
夏井いつき2022年07月07日

専門家
夏井いつき「超・初心者の俳句に直接アドバイス!50代女性が初めて詠んだ〈梅雨空や猫のふっくら昼下がり〉 さらに良くなる改善ポイントとは」
夏井いつき2022年07月07日

専門家
夏井いつき「俳句の作り方〈一物仕立て〉と〈取り合わせ〉とは?季語と日常生活で見つけたタネを組み合わせて、似たような句からの脱出を」
夏井いつき2022年07月07日