エッセイ

エッセイ
青木さやか「保護猫兄弟シティとクティが家に来てから、生活は猫中心に。近所の猫まですべて可愛いと思える」

エッセイ
紫苑72歳・年金月5万円生活 65歳で購入した築40年の一軒家の価格とは?家賃からの解放という安堵を得た今感じていること【2023年4-9月ベスト記事】

エッセイ
養老孟司「結核で亡くなる朝、父はなぜ文鳥を放したのか。3000体の死体を見て、人生は些細な違いの寄せ集めだと感じるように」

エッセイ
54歳おひとりさま・きんの「母のために都内駅近新築マンションを手放し、職場からは往復3時間に。それでも築50年の団地を選択して正解だった」

エッセイ
樋口恵子 補聴器で医療控除が受けられず「老い」にはお金がかかると実感。心配してもしょうがない、老いが来たら「来た!」と思うしかない

エッセイ
約500湯を巡った温泉オタク会社員 のどかでおおらかで、観光もグルメも充実な福島!不動湯、飯坂、岳温泉…。「こういうザ・温泉に浸かりたかった!」って嬉しくなっちゃう

エッセイ
なぜ「京成」の浅草延長線は当初認められなかった?ライバル「東武」の存在に東京市議会の反発、贈収賄疑惑…37年を要した<京成の浅草乗り入れ>実現までの歴史

エッセイ
女性暴走族雑誌編集長が振り返る、バブル時代の不良少女と、30年後の総長たちの今~『特攻服少女と1825日』【東えりかが読む】

エッセイ
かりそめの恋《花摘み》を愉しむ51歳・独身女性。更年期、介護、セクハラ…50代の現実は容赦なく〜『今日の花を摘む』【中江有里が読む】

エッセイ
焼きそばのルーツを追えば、からみつく麺のごとく、芋づる式に日本の歴史が見えてくる~『ソース焼きそばの謎』【サンキュータツオが読む】

エッセイ
母危篤も動揺を隠して歌い続けた『ブギウギ』モデル・笠置シヅ子。母の最期の望みとは…「母もこのほうが喜んでくれますやろ」

エッセイ
ヤマザキマリ シカゴに生まれ育ち、息子と仲良くしてくれた彼がいてくれたから、私たち家族はなんとか頑張れた。息子の友人・ジェイクの思い出

エッセイ
ヤマザキマリ 旅のおみやげは「ブランド品」「高価」だから喜ばれるとは限らない。どっさりおみやげを買い込むのも結局は自分の自己満足で、受け取る側は苦笑いしているのかも

エッセイ
中谷美紀「あろうことか四十路を過ぎて結婚をすることに。見返りを求めない立派な夫だからこそ、私たちの関係は成立している」

エッセイ
『ブギウギ』モデル笠置シヅ子と待遇改善のために高野山へ立てこもった飛鳥明子。伝説のプリマドンナでシヅ子いわく「神様」…その29年の生涯とは

エッセイ
中谷美紀 ごみ出しでは改めて東京のマンションのありがたさを感じたりして。ご近所づきあいに山歩き、庭仕事。ザルツブルクでの「憧れの田舎暮らし」について

エッセイ
父の性虐待、閉鎖病棟への入院…。離婚で子どもが非行に走ると言われるが、両親がいても歪む家庭はある。私は母に父を見限ってほしかった

エッセイ
ヤマザキマリ 経済格差が今より歴然としていた昭和の子供事情を象徴する「筆箱」。転校していったてっちゃんの筆入れの中の輝石にどれだけ果てしない意味があったのか

エッセイ
若者に「記憶力」で敵わなくとも「思考力」は勝負できる。だからITもAIも『高齢者により恩恵を与える道具』 医師・和田秀樹×プログラマー・若宮正子が語る<超高齢社会の未来>

エッセイ
【漫画】「山に登って何が楽しいの?」「登山は危ないよ」と言われても…未知の趣味に対していきなりネガティブなことを言うのはやめましょう