人間関係

手記
孫がいないのに「おばあちゃん」と電話で呼ばれた。ついにきた詐欺電話の怖さに震えたが、夫は笑って他人事

寄稿
お別れの会が開催された瀬戸内寂聴さん「なぜ私は51歳で出家したのか。あれもこれもなど思ううち、たちまち一生はすぎてしまう」

対談
「瀬戸内寂聴さん お別れの会」がしめやかに。昨年6月京都・寂庵での最後の対談 瀬戸内寂聴×林真理子「99歳から次世代への遺言」【最後の肉声動画】も

ホンネ集
BTS、KinKi Kidsから貴景勝まで、私の人生を変えた「推し活」。コロナ禍でも孤独を埋めてくれた、推しとの出会いと魅力とは

手記
複雑なレジ仕事についていけず、50歳でパートをやめ仕事探し。配送業は体が心配、内職は家族が嫌な顔。ついに見つけた働ける場所とは…

手記
「子どもはまだ?老後はどうするの?」引っ越して17年、58歳の私に小言を浴びせ、監視し続ける近所の年配女性に悩まされ

エッセイ
【読者手記漫画】「子どもはまだ?老後はどうするの?」引っ越して17年、58歳の私に小言を浴びせ、監視し続ける近所の年配女性に悩まされ

インタビュー
郷ひろみさんが『土曜スタジオパーク』に出演。66歳、50周年。「心に穴が開いててもいい」ジャニーさんに褒められたくて二度の活動休止も

寄稿
ヒオカ セクハラ被害を告白したら女友達に〈女って見られてるってこと。よかったやん〉と言われた。「女として見る」は「人間として見ていない」ということではないか

インタビュー
宮崎美子「心が動いたことはやらないと後悔するから何でもありのYouTube配信を。私たち60代は十分頑張ってきた、このへんで自分を甘やかしてもいいよね、と」

寄稿
【100歳の100の知恵】鰯の梅煮、梅ごはん、冷しゃぶ。梅干しを使ったサッパリ味レシピで、暑い日もスッキリした気分に

手記
22年続けた手芸教室。ブームも去り、残る古株はワガママ放題。SNSで新規入会した上品な母娘は、救世主と思ったらクレーマーだった

エッセイ
曽野綾子 なぜ私は「捨てる」ことに情熱をもっているのか。死後にものを残さないのは、世を去るにあたっての最大の礼儀

エッセイ
【読者手記漫画】22年続けた手芸教室。ブームも去り、残る古株はワガママ放題。SNSで新規入会した上品な母娘は、救世主と思ったらクレーマーだった

専門家
93歳の精神科医が教える「楽に生きる」ヒントを厳選!「自分と人を比べて疲れる」「生きがいが見つからない」そんなしんどい時に思い出して

専門家
93歳の精神科医に学ぶ人生のヒント。「両親との同居が〈人生最悪の日々の始まり〉やりたい放題され、夫は派手に飲み歩く。乗り越えた秘訣は、期限を決めること」

インタビュー
樋口恵子「病気見舞い」は人間関係・力関係の集約点だから、見舞客には心遣いが必要。行こか戻ろかヨタヘロ見舞い

寄稿
山田美保子「こんなにしてあげてるのに」私が母から何度も言われた言葉。「情弱」なのにプライドだけ高い母が恥ずかしい

専門家
江原啓之「引きこもりの子にどう対応するか。〈愛の反対は無関心〉たとえうるさがられても、親が言い続けたことは無駄にはならない」

エッセイ
青木さやか 断捨離は「片付け」ではなく「空間のヨガ」。「いざというとき」は「今」。無駄な買い物にストップ、本当に欲しいモノがみえてきた