健康

専門家
出口治明 死のような「避けられぬもの」といかに向き合って生きるか。私たちにできるのは、流れ着いた場所でベストを尽くすことだけ

専門家
【名医に聞く 子宮内膜症】痛みは時にお産以上とも。月経のある女性の10人に1人が罹患。予防に低用量ピルも活用して

エッセイ
94歳、認知症の父が子ども返りしている。ひ孫に贈られた細工蒲鉾を欲しがり「俺も男の子だ!」とねだる

手記
ギャンブル嫌いだった夫亡き後始めた健康麻雀。「あなたのいない寂しさを埋めるにはちょうどいいの」と仏前に報告を

専門家
出口治明「脳卒中後うつ病」を心配されながらも、復職を目標に始めたリハビリ。プロについていくことが”最善”でそこに迷いはない

専門家
出口治明 脳卒中を発症した心当たりは「高血圧」と「多忙」。話せず動けず、いっそ身体の一部を捨ててしまいたくなった

ルポ
高い吸収力を持つ83歳の友人から多くを学ぶ71歳。ママ友でなく”気が合う”相手として64歳の友人ができた50歳。同志として支え合う「年の差フレンズ」に刺激を受けて

エッセイ
93歳の父は、昔のアルバムを開き、いなくなった人に赤い×を付けた。認知症はゆっくり進んでいるが、ユーモアは残っているようで嬉しい

ルポ
58歳・祐美さん「同世代との会話は子や孫、介護、病気に偏りがち。うんと年下の友だちは根掘り葉掘り聞いてこず、一緒にいるだけで元気に。若いって尊い」

専門家
ひらめきパズル第7回(2)楽しく頭を鍛えよう!計算力と思考力向上を目指して「四角に切れ」にいざ挑戦!

専門家
ひらめきパズル第7回(1)楽しく頭を鍛えよう!認知症予防や脳の若返りを目指し、クロスワードにいざ挑戦

エッセイ
青木さやか「罹ってみてわかった〈コロナ=風邪ではない〉ということ。闘病中ダントツでわたしを助けてくれたのは〈人との繋がり〉だった」

専門家
『鎌倉殿』源頼朝の祖先・源義家が入浴時に愛馬を繋いだ岩手県の「つなぎ温泉」。馬が癒え、兵士も癒やし軍勢を立て直した

エッセイ
島村洋子 57歳で起きた脳梗塞、左半身が麻痺。利き手でない左手の役割を改めて知る。杖をついて外に出たら、人の優しさも自らの傲慢さにも気づいた

専門家
【名医に聞く 逆流性食道炎】胸やけからせき、耳の痛みまで症状はさまざま。加齢、前かがみ、重いものを持ち上げる、ピロリ除去も悪影響が

専門家
夏の「隠れ脱水」を予防する4つのポイント!1日に200mL×6回の水分補給、そうめんだけはNG!夏バテで体重が減ると、秋以降の体力にも影響する

専門家
足のむくみ、便秘も水分不足のサイン。夜間に足がつるのは熱中症の可能性も。筋肉をつけ、水分を蓄えられる体づくりを

エッセイ
島村洋子 57歳誕生日に脳梗塞で緊急搬送。左半身麻痺でひとりでトイレにも行けず、入院先のベッドで情けなさと理不尽さに呻く

エッセイ
青木さやか「娘と2人でコロナ感染。自宅療養で悪化し、母娘で入院治療へ。医療機関の皆さんのありがたさを改めて知る」

専門家
「隠れ脱水」にご用心!マスクをしていると、のどの渇きを感じにくい。加齢により体内水分量は減少するため、意識して水分補給を