連載

寄稿
【100歳の100の知恵】若い頃からの「なんとかひとりで生きていけるように」という覚悟が、100歳まで健康で過ごせた私の元気の原動力

専門家
コロナで陰をひそめていたインフルエンザが大暴れ!免疫力を上げるには?外に出て積極的に紫外線を浴びましょう

専門家
本郷和人 なぜ家康は便利な「銭」でなく、あえて「コメ」で全国から税を納めさせたのか…最期の地に「日光」を選んだ理由とも重なる<家康の願い>

エッセイ
「何をしてでも成功を!」「穏やかに等身大の自分と向き合うべし」同じハーバードの学者でも全く別の方向で記された著書を読んで。成功とは自らを誇張したり、偽ってまで得る価値のあるものだろうか

エッセイ
ヤマザキマリ「なぜ外国人旅行客はTシャツ短パン姿なのか」と問われ、あるイタリア人教師を思い出す。観光客ばかりナンパする彼が言っていた「愚痴」とは【2023年間BEST10】

インタビュー
風吹ジュンさんが『あさイチ』に登場。今こそ聞きたい〈7つの質問〉に答える!「誰にも縛られたくない。この年齢では無理といった思い込みを手放して」

インタビュー
桂南光「天命」と言われた72歳になり、噛みしめる師匠・桂枝雀さんへの思い。今一度話せるなら伝えたい言葉とは

専門家
江原啓之「〈終活〉は誰のため?子どもに言われてやる終活は、生きる力を失う死に支度。大切なのは、生きがいをなくさないこと」

専門家
【大葉豚団子と白菜のバター酒蒸し】しっとりふんわりの肉団子を、蒸し汁がジュワッと染みた白菜にからめて食べる。ワイン&日本酒に相性抜群

寄稿
大神いずみ「最近、打席に立つ長男の顔が夫・元木大介と一緒に…。背番号をもらえずに引退するが、甲子園を目指し、最後まで仲間のサポートに徹する」【2023年間BEST10】

専門家
<東照大権現>ついに神となった家康。死後対応について天海らへ指示していた内容とは…大坂の陣後、大きな合戦はなんと250年ほども途絶えることに

専門家
日本、オランダ、アメリカ…国によって描き方が違う等高線は、まるで人の皺!?窪地に使われる「凹地等高線」とは?

専門家
12月22日から夜が一番長い『冬至』。心身の負担が大きく、不調が顕著に出やすいこの時期「絶対にしてはいけないこと」とは?二十四節気別<暮らし方><養生><旬のもの>

インタビュー
唯川恵「大人の女性たちのリアルな恋愛体験談に、その人の人生が垣間見え。時代が変わっても、恋愛は女性の人生に大きなウエイトを占めている」

エッセイ
基本混浴、お湯には水着で…約500湯を巡った温泉オタク会社員が体験した「日本と設備・ルール・雰囲気の何もかも違う!」ヨーロッパの温泉の実態とは

エッセイ
「理想の家庭像」などもうない。1998年から20年にわたる食卓調査で見えてきたもの~『ぼっちな食卓 限界家族と「個」の風景』【東えりかが読む】

エッセイ
法解釈すら左右する、記号セミコロン《;》が起こした事件史~『セミコロン かくも控えめであまりにもやっかいな句読点』【サンキュータツオが読む】

エッセイ
姿を変え、他人になりすまし、警察から、世間から逃れた17年間。主人公は働き、恋をし、逞しく成長する〜『ヒロイン』【中江有里が読む】

エッセイ
【漫画】冬の主役は「スキー客」。夏は…「牛」!? 夏と冬で別の顔を持つゲレンデを見るたびに冬は夏山が恋しくなり、夏は冬山を恋しく思うのです

座談会
久保ミツロウ×能町みね子×ヒャダイン「こじらせブロス」から「こじらせ公論」へ。頑張れないのは、歳のせい!?