精神科医が教える 人生を楽しむほどほど老後術

病院で1時間待って診察時間は3分…「何をどう尋ねたらいいか分からない」を防ぐ解決策。家に帰った後で「あれも聞けばよかった」と後悔しないために
専門家
病院で1時間待って診察時間は3分…「何をどう尋ねたらいいか分からない」を防ぐ解決策。家に帰った後で「あれも聞けばよかった」と後悔しないために
保坂隆2024年06月23日
息子夫婦と3世帯で同居するとき、自分のやり方を押し付けていませんか?「譲ることは年寄りの知恵」と考えて
専門家
息子夫婦と3世帯で同居するとき、自分のやり方を押し付けていませんか?「譲ることは年寄りの知恵」と考えて
保坂隆2024年06月09日
「夫と妻、どちらかに介護が必要になったとき」を事前に話し合うことが大切。「介護は妻の役割」と思い込まない
専門家
「夫と妻、どちらかに介護が必要になったとき」を事前に話し合うことが大切。「介護は妻の役割」と思い込まない
保坂隆2024年05月26日
健康な老後を過ごすコツは、介護施設や援助をしてくれる人を拒絶しないこと。在宅介護とリハビリで、自宅でのひとり暮らしも
専門家
健康な老後を過ごすコツは、介護施設や援助をしてくれる人を拒絶しないこと。在宅介護とリハビリで、自宅でのひとり暮らしも
保坂隆2024年05月12日
昔と比べてすぐ疲れる…身体のサインを受け入れて。「疲れを取って、また頑張る」が健康の秘訣
専門家
昔と比べてすぐ疲れる…身体のサインを受け入れて。「疲れを取って、また頑張る」が健康の秘訣
保坂隆2024年04月28日
階段で手すりを使う、人の名前が出てこない…自分は老いたと感じ、落ちこんだときの対処法
専門家
階段で手すりを使う、人の名前が出てこない…自分は老いたと感じ、落ちこんだときの対処法
保坂隆2024年04月21日
「若く見られたい」と求めすぎると悲しい結果に。「老い」とは、若者にはない風格のこと
専門家
「若く見られたい」と求めすぎると悲しい結果に。「老い」とは、若者にはない風格のこと
保坂隆2024年03月31日
幸福感につながるお金の使い方とは?資産を子どもに残すことが、良いとは限らない
専門家
幸福感につながるお金の使い方とは?資産を子どもに残すことが、良いとは限らない
保坂隆2024年03月17日
願望や欲望、相手に求めることを引き下げると、人生の満足度も高くなる。「もう年だから」と言わずに新しいことに挑戦を
専門家
願望や欲望、相手に求めることを引き下げると、人生の満足度も高くなる。「もう年だから」と言わずに新しいことに挑戦を
保坂隆2024年03月03日
高齢者どうしで始まる「どんなに不幸か」の自慢合戦。「大変だ」と言いながら楽しそうなのはなぜ?「今日もいい日」にするための秘訣とは
専門家
高齢者どうしで始まる「どんなに不幸か」の自慢合戦。「大変だ」と言いながら楽しそうなのはなぜ?「今日もいい日」にするための秘訣とは
保坂隆2024年02月18日
人生最大のストレス「パートナーの死」と、どう向き合う?「絶対に忘れられない」心の傷を癒すために、一緒に寝ていたベッドを使い続けるべき理由
専門家
人生最大のストレス「パートナーの死」と、どう向き合う?「絶対に忘れられない」心の傷を癒すために、一緒に寝ていたベッドを使い続けるべき理由
保坂隆2024年02月04日
「ひとり老後」は不安で寂しい?誇りを持っていい生き方だと言える理由
専門家
「ひとり老後」は不安で寂しい?誇りを持っていい生き方だと言える理由
保坂隆2024年01月21日
イライラ・クヨクヨを抑える「正しい深呼吸」の方法。カッとしてもすぐに平常心を取り戻す
専門家
イライラ・クヨクヨを抑える「正しい深呼吸」の方法。カッとしてもすぐに平常心を取り戻す
保坂隆2024年01月07日
忘れっぽくなったら「忘却力がついた」と前向きに捉えて。こらえ性がなくなった時は、悩みを「ほったらかしにする」ことも解決方法
専門家
忘れっぽくなったら「忘却力がついた」と前向きに捉えて。こらえ性がなくなった時は、悩みを「ほったらかしにする」ことも解決方法
保坂隆2023年12月24日
なぜ「シニアは頑固」と言われてしまうのか?気づかないうちに「私は絶対に正しい」とならないために気をつけること
専門家
なぜ「シニアは頑固」と言われてしまうのか?気づかないうちに「私は絶対に正しい」とならないために気をつけること
保坂隆2023年12月10日
老後の一人暮らしで部屋が散らかり放題に。「いったん座ると疲れが出て、片づける気にならない」ときの対応策とは?
専門家
老後の一人暮らしで部屋が散らかり放題に。「いったん座ると疲れが出て、片づける気にならない」ときの対応策とは?
保坂隆2023年11月26日
孤独死した人に共通する部屋の特徴とは?「ゴミ屋敷」の家主にシニアが多いのは、戦争を経験して「もったいない」気持ちを大切にしているから
専門家
孤独死した人に共通する部屋の特徴とは?「ゴミ屋敷」の家主にシニアが多いのは、戦争を経験して「もったいない」気持ちを大切にしているから
保坂隆2023年11月12日
ラジオで脳の老化を防ぐ!年を重ねるとともに衰える拡散的思考を鍛え、発想力を養う
専門家
ラジオで脳の老化を防ぐ!年を重ねるとともに衰える拡散的思考を鍛え、発想力を養う
保坂隆2023年10月29日
脳を元気に保つには、「1日1行」でも日記を書くべし!精神科医が勧める「翌朝日記」とは?
専門家
脳を元気に保つには、「1日1行」でも日記を書くべし!精神科医が勧める「翌朝日記」とは?
保坂隆2023年10月15日
日常生活が「寂しさに耐えること」になってませんか?精神科医が教える、老後に始めるべき活動
専門家
日常生活が「寂しさに耐えること」になってませんか?精神科医が教える、老後に始めるべき活動
保坂隆2023年10月01日
ページのトップへ