- TOP
- 検索結果
「お金」の記事一覧

ホンネ集
【私たちが絶縁した理由】ケンカはしても、きょうだいがいて良かったと思う時。親の介護などを相談できる、家を継いでくれた、甥姪がかわいい…
「婦人公論」編集部2023年07月31日

ホンネ集
【私たちが絶縁した理由】相続、介護、金銭問題…疎遠になったきょうだいが「いる」84%。遺産を独り占め、お金を返さない、介護問題、弟を溺愛…
「婦人公論」編集部2023年07月31日

ニュース
総額100万円!島谷ひとみベランダリフォーム、INI松田迅の勝負スーツ。芸能人結婚のご祝儀はいくら?『ダウンタウンDX』
「婦人公論.jp」編集部2023年07月20日

寄稿
猛暑到来のなか、電気料金は値上げ。節電と暑さ対策を同時にしたい!電力会社の「節電キャンペーン」にも注目
「婦人公論.jp」編集部2023年07月03日

エッセイ
六角精児「経済的な困窮が老後最大の不安」。国民年金をあまり払えなかった過去をもつ俳優の「老後の経済プラン」とは?
六角精児2023年06月26日

インタビュー
銀座「クラブ由美」オーナーママ・伊藤由美「23歳で店を持つため、勘当同然の父に頭を下げて借金。引き抜き、病、コロナ…ピンチをチャンスに変えて今がある」
伊藤由美2023年06月19日

エッセイ
年金3万円68歳・八ヶ岳一人暮らし「かつて東京で寂しくて泣いた私も今はすごくラク。人と会わなくて構わないし、なるべく外出せずやりたいことだけしたい」
なかはらけい子2023年05月17日

エッセイ
年金3万円68歳・八ヶ岳の一人暮らし「離れて暮らす夫とは独立採算制。薪や段ボールで調理も暖もとる、ひたすら倹約の日々」
なかはらけい子2023年05月16日

エッセイ
年金3万円68歳・八ヶ岳の一人暮らし。基本「ケチ」で友達とのバラ園も「外で待ってる」。髪は自分で切り、買い物も行かず
なかはらけい子2023年05月11日

エッセイ
年金3万円68歳、八ヶ岳の一人暮らし「麹や手づくり味噌でお金をかけず豊かな食卓に。オススメは簡単に作れて美味しい小豆味噌」
なかはらけい子2023年05月09日

専門家
元国税職員 ビッグマックが示す「低すぎる」日本の物価。給与が92年水準を超えない現代、むしろ貧しくなっていきかねない世代がとるべき対策とは?
小林義崇2023年04月05日

専門家
元国税職員 普通預金が2倍になるのにかかる年月「7万年以上」!「老後資金を育てる手段」として現実的な資産運用を考えてみる
小林義崇2023年04月04日

専門家
元国税職員 お金持ちほど「投資」で税負担を減らしている!? 資産運用が今後ますます効果的な「お金の増やし方」になりうるこれだけの理由
小林義崇2023年04月03日

トレンド
インターネット通販でのトラブル、どう防ぐ?「偽物が届いた」「知らずに定期購入に…」「キャンセル、返品ができない」購入後の対策は
「婦人公論.jp」編集部2023年04月03日

専門家
荻原博子 親の介護費用におむつ代、温泉やジムの利用料も「医療費控除」の対象に!知らなきゃソンする医療費控除や健康保険の「節約ポイント」を整理
荻原博子2023年03月22日

専門家
荻原博子「薬代」はもらう薬局でこんなに違う!医療費を節約したいなら、病院から遠く離れた薬局より院内薬局や門前薬局を利用すべし
荻原博子2023年03月20日

エッセイ
曽野綾子 途上国ボランティアで知った難民キャンプの驚くべき実態とは。自国民を救うのが国家の使命である以上「全額援助」がベストとは思えない
曽野綾子2023年03月20日

専門家
荻原博子「持病があっても」「高齢でも入れる」保険に隠された驚くべきカラクリとは?「生命保険」に「お得な商品」なんて存在しない
荻原博子2023年03月16日

手記
20代で目覚めた宝くじは30年間ハズレばかり。結婚・出産・コロナ禍を経て、やめると決めた私に娘が放った一言は
香川朋美2023年03月13日

エッセイ
韓国コンテンツが世界を席巻するのは必然だった?通貨危機克服の秘策として、金大中大統領自ら「文化」の発展を明言していたワケ
黄仙惠2023年03月09日