- TOP
- 検索結果
「お金」の記事一覧

エッセイ
田村セツコ 85歳のひとり暮らし「亡き母の紙おむつを使ったらすばらしさにびっくり。草なぎくんが宣伝してる時代、もっと微笑ましい日用品として扱ってもいいんじゃない?」
田村セツコ2023年03月07日

寄稿
令和4年の確定申告期限は3月15日。マイナポータルを利用すればカンタンに!対象となる人と申告方法を紹介
「婦人公論.jp」編集部2023年03月06日

寄稿
年金受給者のための「確定申告不要制度」。一定の要件を満たせば不要に。ただし、盗難に遭うなど、必要なケースもあるので要注意
「婦人公論.jp」編集部2023年03月06日

エッセイ
田村セツコ 85歳のひとり暮らし「家事は脳トレと筋トレ。ヘルパーさんやお使いを頼むのも良いけれど、動けるうちは自分で動きたい」
田村セツコ2023年03月06日

手記
旅先で買った人生初のロト6がまさかの当選、奇跡はそこから始まった。義妹の借金返済のため、老後資金を全て渡したこともあったけど…
田村華子2023年03月02日

エッセイ
田村セツコ 85歳ひとり暮らしでの「毎朝のルーティン」とは? 普通のこと、あたり前と思ってることに気づいて「ラッキー」って毎日喜ぶ
田村セツコ2023年03月02日

寄稿
マイナポイント第2弾、ポイント申し込み期限が5月末まで延長!マイナポイントの申し込み方の注意点、もらい方と使い方をおさらい
「婦人公論.jp」編集部2023年02月17日

専門家
荻原博子 おひとりさま老後の備えは保険より現金!支えてくれそうな人がいないなら、「将来プラン」を立てるべし
荻原博子2023年02月06日

専門家
荻原博子 もう我慢の限界!熟年離婚だ…と動き出すのはちょっと待って!妻が厳しい状況に追い込まれがちな「年金分割制度」の実態とは
荻原博子2023年02月03日

専門家
荻原博子 夫の退職金、「銀行に勧められるまま投資」はNG!まずは全額貯金し、投資したければ勉強を
荻原博子2023年02月02日

寄稿
年金受給「繰上げ」「繰下げ」どっちがオトク?請求後には一生変更不可能!? 損しないためにデメリットを知り、生活費から逆算を
「婦人公論.jp」編集部2023年01月26日

寄稿
「公的年金シミュレーター」で将来の年金額を見てみよう!意外と簡単、入力した情報は記録・保存されず、個人情報が漏洩する心配もなし
「婦人公論.jp」編集部2023年01月26日

寄稿
使うと便利!「ねんきんネット」の活用方法。将来もらえる年金額や自身の年金記録を手軽に確認
「婦人公論.jp」編集部2023年01月26日

寄稿
「ねんきん定期便」には何が書いてある?見方やチェックポイントは?50歳以上になると内容が変更される!
「婦人公論.jp」編集部2023年01月26日

寄稿
今人気の返礼品は?ふるさと納税 2023年1月の価格帯別人気ランキング それぞれの価格帯の傾向も分析
「婦人公論.jp」編集部2023年01月25日

専門家
「ニーズとウォンツが区別できている」「コスパだけで選ばない」「ハンガーや収納をやたらと増やさない」…。お金が貯まる人に変わるための思考&行動はこれだ!
黒田尚子2023年01月19日

専門家
「セールに弱い」「買い置きしないと不安」「人の目が気になる」…。収入が高くても貯まらない人、なくても貯まる人の差は「お金に対する意識の高さ」に。チェックシートで今すぐ確認!
黒田尚子2023年01月18日

専門家
メタボ家計のスリム化に不可欠な「ポイ活」「年金」「カーシェア」の要点とは? 自分の環境に合わせて柔軟に考え、節約生活できるように検討を!
横山光昭2023年01月05日

専門家
食費、光熱費、住居費…「効率よく節約する」コツ大公開。「週単位」で予算管理し、お金を下ろす曜日を決めて食費と日用品費は専用の財布から支払えばOK!
横山光昭2023年01月04日

専門家
続く値上げラッシュの今こそ「固定費」の見直しを。スマホに保険、定期購入…。一度手を入れればずっと節約されるため、無理なくできて効果絶大!
横山光昭2023年01月03日