- TOP
- 検索結果
「小説」の記事一覧

インタビュー
原田マハ「デビュー直後の挑戦的なテーマの作品から、戯曲『リボルバー』のスピンオフまで。普段のアート小説とは違う、挑戦の軌跡が見える一冊に」
原田マハ2024年01月21日

インタビュー
唯川恵「大人の女性たちのリアルな恋愛体験談に、その人の人生が垣間見え。時代が変わっても、恋愛は女性の人生に大きなウエイトを占めている」
唯川恵2023年12月17日

トレンド
松本穂香主演、藤原季節共演『自転しながら公転する』直木賞作家・山本文緒原作を3週連続のSPドラマ化
「婦人公論.jp」編集部2023年11月16日

インタビュー
斎藤美奈子「近代文学でヒロインが死ぬのは、文豪たちが名家の坊ちゃんだったから。妄想と美化の産物であった名作の女性像」
斎藤美奈子2023年10月22日

インタビュー
小田雅久仁「体にまつわる7つの短編集。よくよく見ると、人間の体ってなんとも不気味。誰の身にも起きそうなことから、思いもよらない場所へ辿り着く」
小田雅久仁2023年09月16日

エッセイ
滋養強壮剤のように弱った心にじわじわ効いてくる、琵琶湖を舞台にした少女〈成瀬あかり〉の成長譚~『成瀬は天下を取りにいく』【東えりかが読む】
東えりか2023年08月19日

インタビュー
高樹のぶ子「裏切りと秘めた恋。両極端の生を生きた小野小町の十八首の歌から、心の流れを追って。心の中に愛をたくさん抱えて生き切った小町の人生」
高樹のぶ子2023年08月19日

インタビュー
小説の技術は名場面でわかる?本読みのプロが教える、創作のポイントとは「自分の好みを深掘りして理解することが重要。書き手に、参考になるような日本の小説をおすすめしたい」
三宅香帆2023年08月04日

専門家
太宰治こそ一流のエンターテイナーだと実感する『断崖の錯覚』冒頭の凄さ。「油断」こそ「裏切る」ための最大のポイントである
三宅香帆2023年06月15日

専門家
『風と共に去りぬ』を「名画」としたある要素とは?台詞やシチュエーションだけでなく「演出」があって人は「名場面を見た」と感じる
三宅香帆2023年06月14日

インタビュー
EXILE・橘ケンチさんが『徹子の部屋』に出演。「活躍を見てもらうことが親孝行」と語る。「TETSUYAとの奇跡的な出会い、そしてダンサーの道へ」
橘ケンチ2023年03月08日

寄稿
吉田篤弘の小説『中庭のオレンジ』「始まりの物語」と第1話
吉田篤弘2023年02月24日

インタビュー
EXILE・橘ケンチ「TETSUYAとの奇跡的な出会い。『就活しないのヤバくない?』周りが心配する中、ダンサーの道へ。EXILEのライブを観て意識が変わった」
橘ケンチ2023年02月10日

インタビュー
国生さゆり 「ネガティブのかたまり」だった私が小説を書き始めた理由。1Kの部屋の荷物を断捨離したら、歯車がうまくかみ合い始めた
国生さゆり2022年10月31日

エッセイ
与謝野晶子の夫・鉄幹を巡る三人の女のさや当てを描く。文芸誌『明星』を創刊、歌人や詩人を多数育てた男の魅力は~『やわ肌くらべ』【東えりかが読む】
東えりか2022年10月22日

エッセイ
不倫男の吊るしあげ、YouTuberと視聴者、《現在》を切り取った新感覚が詰まった4本の短編集~『嫌いなら呼ぶなよ』【サンキュータツオが読む】
サンキュータツオ2022年10月22日

寄稿
「男の子なんやね。本当によかった」妻の妊娠を契機に、平穏だった“家族”の崩壊が始まる…。『イオカステの揺籃』序章を特別公開!
遠田潤子2022年09月08日

トレンド
佐藤愛子98歳、断筆を撤回し、執筆再開宣言!「何もしないでいると、生きている実感がない」いつしか依頼のない原稿を書き始め……8月より連載開始
佐藤愛子2022年08月12日

インタビュー
吉田修一 なぜ著者である私も、ふと世之介に会いたくなるのか。彼の人生は「続きがあったはずなのにその先を摘み取ってしまった私たちの未来」
吉田修一2022年06月13日

インタビュー
直木賞作家・今村翔吾「翔吾くんも諦めてるやん」と生徒に言われ、仕事をやめて作家を目指した。僕も誰かにとっての池波先生になりたい」
今村翔吾2022年05月30日