「長生き」の記事一覧

【100歳の100の知恵】老いてからの「ひとりごはん」テクニック
寄稿
【100歳の100の知恵】老いてからの「ひとりごはん」テクニック
吉沢久子2021年09月10日
「生まれながらのテノール馬鹿」ボニージャックス・西脇久夫さん。肺がんと闘いながら85歳まで生涯現役を貫く
トレンド
「生まれながらのテノール馬鹿」ボニージャックス・西脇久夫さん。肺がんと闘いながら85歳まで生涯現役を貫く
西脇久夫婦人公論編集部2021年09月03日
篠田桃紅「9月1日の関東大震災で生活激変。『西洋』が流れ込んできて和装が洋装に変わった」
寄稿
篠田桃紅「9月1日の関東大震災で生活激変。『西洋』が流れ込んできて和装が洋装に変わった」
篠田桃紅2021年09月01日
五木寛之×佐藤愛子「歳を重ねると、親しい人も少しずつ減り〈気がつけば、乗客1人〉。やっぱり寂しいですね」
対談
五木寛之×佐藤愛子「歳を重ねると、親しい人も少しずつ減り〈気がつけば、乗客1人〉。やっぱり寂しいですね」
五木寛之佐藤愛子2021年08月28日
五木寛之×佐藤愛子「作家は、普通の方より恥ずかしいことが多い。人並の業では、小説なんて書けません」
対談
五木寛之×佐藤愛子「作家は、普通の方より恥ずかしいことが多い。人並の業では、小説なんて書けません」
五木寛之佐藤愛子2021年08月28日
【100歳の100の知恵】うどの皮のきんぴら。食材は《もったいない》精神で使い切る
寄稿
【100歳の100の知恵】うどの皮のきんぴら。食材は《もったいない》精神で使い切る
吉沢久子2021年08月27日
【書評】認知症を受け入れられない当事者にとって、「違う」と言ってくる人間はすべて敵 ~『全員悪人』
エッセイ
【書評】認知症を受け入れられない当事者にとって、「違う」と言ってくる人間はすべて敵 ~『全員悪人』
川口晴美2021年08月22日
内館牧子「シニア世代における〈ポジティブな生き方〉とは、〈受け入れ、断ち切り、可能性を取捨する〉こと」
エッセイ
内館牧子「シニア世代における〈ポジティブな生き方〉とは、〈受け入れ、断ち切り、可能性を取捨する〉こと」
内館牧子2021年08月21日
五木寛之×佐藤愛子「戦争を経験した者として。感じ方はそれぞれだけど、同じ時代を生きてきた」
対談
五木寛之×佐藤愛子「戦争を経験した者として。感じ方はそれぞれだけど、同じ時代を生きてきた」
五木寛之佐藤愛子2021年08月14日
五木寛之×佐藤愛子「作家のやめ時とは。〈編集者の褒め言葉を真に受けたらダメよ〉」
対談
五木寛之×佐藤愛子「作家のやめ時とは。〈編集者の褒め言葉を真に受けたらダメよ〉」
五木寛之佐藤愛子2021年08月14日
【100歳の100の知恵】冷蔵庫の棚おろしはゲーム感覚で楽しんで
寄稿
【100歳の100の知恵】冷蔵庫の棚おろしはゲーム感覚で楽しんで
吉沢久子2021年08月13日
不摂生のくせに健康オタク。家事雑事を一切しないわが家の女王蜂。外出嫌いの姑を変えた「ゆう君」の魅力
手記
不摂生のくせに健康オタク。家事雑事を一切しないわが家の女王蜂。外出嫌いの姑を変えた「ゆう君」の魅力
永岡明美2021年08月05日
「なぜ人は年を取ると孤独になるのか」誰もが直面する悩みに破天荒な和尚が答えます
専門家
「なぜ人は年を取ると孤独になるのか」誰もが直面する悩みに破天荒な和尚が答えます
大愚元勝2021年08月02日
【100歳の100の知恵】今しなければならないなにかをいっとき忘れる「逃げ場」としての〈鍋磨き〉
寄稿
【100歳の100の知恵】今しなければならないなにかをいっとき忘れる「逃げ場」としての〈鍋磨き〉
吉沢久子2021年07月30日
チェーンソーで剪定、早朝から掃除機。何でもできるエネルギッシュな88歳の舅、なぜか下着の洗濯は嫁の仕事
手記
チェーンソーで剪定、早朝から掃除機。何でもできるエネルギッシュな88歳の舅、なぜか下着の洗濯は嫁の仕事
草薙文恵2021年07月29日
物忘れが増えても、幸福度は下がらない。老いへの偏見に縛られていませんか
専門家
物忘れが増えても、幸福度は下がらない。老いへの偏見に縛られていませんか
増本康平2021年07月28日
104歳の箱石シツイさん、聖火ランナーに。今も理容師として店に立ち続ける理由
インタビュー
104歳の箱石シツイさん、聖火ランナーに。今も理容師として店に立ち続ける理由
箱石シツイ2021年07月26日
箱石シツイさんオリジナル! 70歳から34年続けている〈健康ご長寿体操〉
インタビュー
箱石シツイさんオリジナル! 70歳から34年続けている〈健康ご長寿体操〉
箱石シツイ2021年07月26日
【書評】「今」の連続が人生であることをしみじみと了解させてくれる~『にぎやかな落日』
エッセイ
【書評】「今」の連続が人生であることをしみじみと了解させてくれる~『にぎやかな落日』
豊崎由美2021年07月25日
【100歳の100の知恵】食器を拭いたり、蒸し器にかけたり…見直したい〈さらし木綿〉
寄稿
【100歳の100の知恵】食器を拭いたり、蒸し器にかけたり…見直したい〈さらし木綿〉
吉沢久子2021年07月16日
ページのトップへ