健康

寄稿
90歳、月10万円で都営住宅ひとり暮らし家計の内訳大公開。独自の「ざっくり家計管理法」でケチケチ節約はしていません【2023編集部セレクション】

エッセイ
「とにかく病院に行きたくない」「味より喫煙可の飲食店へ」健康のために今すぐ見直したい<価値観>を医者芸人・しゅんP流チェックシートで確認!

インタビュー
里中満智子「デビュー後アルバイト禁止と言われ高校中退、上京。『あした輝く』『天上の虹』など、決断するヒロインを描き続けて500作」

インタビュー
しゅんしゅんクリニックP「医師免許を取った後、28歳でNSCへ。〈いいね〉も普通に欲しいしモテたい。医者と芸人の二刀流で生きていきたい」

インタビュー
里中満智子「漫画は歴史や人間社会を学ぶための最高のバイブル。20代の頃は『アリエスの乙女たち』など連載8本を抱え、月700ページ描いて」

専門家
3000人以上の最期と向き合った緩和医療医が明かす、多くの患者が後悔したことは?「思い残すことはない」と言い切った患者の共通点は<準備>を進めていたこと

エッセイ
医者芸人・しゅんP「なんとなく感じる不調」ほど健康に導く<サイン>はない。アラフォー世代こそ健康と向き合い、上・下どちらの世代に対しても良き見本になるべき

エッセイ
45歳を超えてから重くなってきた生理前のPMS。「はい〜、腰痛、きた〜」やす子のように明るく迎えることにした

専門家
いつも穏やかな人は、なぜ切れると怖いのか?東洋医学の観点から紐解く「体と心」のつながり

専門家
認知症患者が同じものを何度も買ってくるとき、ただ怒るだけになっていませんか?お互いにストレスを抱えない、ベストな伝え方とは

エッセイ
群ようこ68歳にしてお茶を習う。4カ月経ち、格式の高い濃茶に挑戦。いろはを唱えて練った初の濃茶は、折れた茶筅の穂先が二本入っていた

専門家
「時間がない」の言い訳、実は傷つきたくないから「やればできる」状態にしているだけでは…誰もが自分を誤魔化すことで<傷つく可能性>から身を守っているという事実

トレンド
最近CMでよく見る「完全栄養食」。こんな使い方も。食事への取り入れ方とメリット・デメリットを解説

エッセイ
温泉オタク会社員が「ひとり客におすすめの温泉地」に<別府>を強く推す理由とは。「箱根や熱海はひとりに不向きな面が…」

専門家
「元気で長生き」には多品目摂取を!コツは下ごしらえにあり。食物繊維たっぷりの切り干し大根、汁まで活用青魚の缶詰。管理栄養士が教えるアイデア料理

専門家
高タンパクな「高野豆腐のそぼろ」を活用、箸でも切れる「ミルフィーユステーキ」管理栄養士おすすめ、たんぱく質をしっかり摂るアイデア料理

専門家
なぜストレスがたまると「食べて解消」に向かってしまうのか…公認心理師が教える<食べ過ぎ><飲み過ぎ>に隠された負の連鎖

ホンネ集
健康のために実践していることは?平均62歳のアンケート結果を大公開!年5回のマラソン大会出場や、ご飯にゴマ・味噌汁にはお酢をプラスするマイルールも

ホンネ集
腰痛や膝痛を抱えながらも、運動をする読者が多数。アンケ―トから分かるみんなの健康習慣は?地域の介護予防センターを上手に利用

エッセイ
群ようこ68歳にしてお茶を習う。御菓子を二口で、畳半畳は三歩で。面倒だからずっと薄茶点前のお稽古のみ。同じ茶道でもそれぞれで