健康

専門家
「視力」ってそもそも改善できるものなの?温める、改善メガネ、ガボール・アイ…。眼科専門医が教える<視力改善効果の真実>

エッセイ
樋口恵子 91歳の私は「年齢なりにボケている!」。恨みつらみも豊かな人間関係のひとつ。残っている記憶力はプラスのほうに使いたい

専門家
『クローズアップ現代』で〈帯状ほう疹〉を特集。50を過ぎたら要注意!原因は、水ぼうそうを起こすヘルペスウイルス。後遺症が残らないように早期発見・治療を

エッセイ
10月10日は「銭湯の日」『銭湯図解』の塩谷歩波さんが出会った銭湯の数々…お湯が凄まじく黒くて熱い蒲田温泉、サウナが魅力の金春湯で取材中に大事件!

専門家
10月10日は「ポテトサラダの日」じゃがいもの酒蒸しからのポテサラアレンジ!【新じゃがとおかかしょうゆ酒蒸し】蒸し汁を堪能できるお酒に合う逸品

インタビュー
10月10日は「銭湯の日」 東京・高円寺の小杉湯で番頭を務めたイラストレーター・塩谷歩波の緻密すぎる「銭湯図解」に驚愕!

エッセイ
義母を「美しい母」と呼ぶフランスの嫁姑事情とは? 日本のようにベッタリ付き合う必要はなし、一軒の家に二世帯が一緒に暮らすこともまず「あり得ない」

手記
更年期で絶不調だった私が、ランニングを始めて変わった!派手なウエアと短いパンツ…あきれていた家族も、応援してくれるように【編集部ベストセレクション】

専門家
『みんなで筋肉体操』谷本道哉が教える、フレイル予防に役立つ「おうち筋トレ」4種。猛暑に負けない体に!【編集部ベストセレクション】

専門家
《基本の体操つき》「なんで腕をまわすの?」〈きくち体操〉は団地の奥さんの質問から始まった【編集部ベストセレクション】

エッセイ
フランスでは高齢者をどう支えている? 政府は自宅で長く暮らすのを重視、家族の手に負えなくなれば躊躇なく他へ…。日本のような「どうにもならない」悲劇が起こりえない理由

寄稿
10月9日はトクホの日。「特定保健用食品」て何?高血圧や肥満、便秘など、健康が気になる人におすすめ

寄稿
「いい姿勢」で噛めていますか?奥歯を使わないとほうれい線にも影響が。唾液の分泌、脳の血流改善にも大切な「咀嚼力」

エッセイ
約500湯を巡った温泉オタク会社員 混雑するのは嫌だけど売れてほしい…。それが島根のサイコーな温泉たち!ガツンと体に染みる「温泉津」、石段街の「有福」が私のイチオシです

寄稿
「甘いのにゼロカロリー」WHOが人工甘味料「アスパルテーム」に発がん性がある可能性ありと認定。身近な人工甘味料、健康への影響は?

エッセイ
東えりか「夫が原発不明がんに。『1週間は持たない』と言われた中、自宅で過ごした最期の18日間は苦しくて、幸せだった」

インタビュー
加藤登紀子さんが『徹子の部屋』に登場。『知床旅情』秘話を語る「夫・母を見送り、子どもは巣立ち孤独に。発声練習をしながら洋服をリメイク」

専門家
和田秀樹「体に良いから毎食納豆!」それって正しい?60代からは「食べない害」のほうがよっぽど危険である

寄稿
大神いずみ「夫・元木大介が考案したユニフォーム術をお母さんたちが大絶賛!次男初の背番号付けの結果は…」

エッセイ
「美しい髪」には力がある!髪の健康には食事、睡眠…ストレスを軽減することも大切。音楽で血流にアプローチ