新着記事

寄稿
ワクチン開発の立役者カタリン・カリコの半生。渡米後の金銭的苦労、相次ぐ挫折…mRNA研究は夫の献身に支えられた

エッセイ
【書評】収斂していく先があらかじめ告げられた、読者に不思議な感慨を与える傑作 ~『推敲』

寄稿
大下容子アナ「放火で着の身着のまま放り出された私が、災害報道に接する時。激変したワイドショーと23年間歩んで」

手記
プレゼントは懸賞の再利用、義父母の家では肉とトロだけを狙う義妹。実母の骨も墓代の節約でテレビ台の上に

インタビュー
松島トモ子「憧れのレディから暴君へ。認知症の母を、自宅で看ると決めて」

トレンド
【京小物】和紙と顔料から生まれる小さなアートを日常に 〜かみ添 唐紙アート〈唐紙カード〉

インタビュー
認知症の専門医が認知症に。長谷川和夫医師が公表して4年、娘が語る「病に向き合う父を応援したい」

エッセイ
保護猫3兄妹が仲間入りして1年。すっかり警戒心ゼロニャンコになりました

専門家
40代、50代の子どもが老いた親へ暴力を。依存症、自傷行為など彼らの問題行動を解決する方法

エッセイ
【書評】自閉症者たちと小説作品を読んだセッションの記録 ~『嗅ぐ文学、動く言葉、感じる読書』

対談
新田恵利×浦上克哉「難聴、抑うつ、運動不足…12の〈認知症発症リスク〉は日常の3つの習慣で予防できる」

専門家
「アイメイクはつけ起き洗いのように先に落として!1日の汚れをリセットする〈夜のクレンジング〉で肌が変わる」

専門家
効果が科学的に実証された「とっとり方式認知症予防プログラム」。座ったままでもできる頭と体のための16の体操

対談
認知症ってどんな病気? 匂いがわからない、出不精は黄色信号。高血圧、糖尿病も高リスク。知って備える6つのQ&A

読みどころ
今週の人気記事は…青木さやかの決意、伊藤×枝元友情対談、夏バテに隠された大病…

対談
「自殺をしない、させない」坂口恭平が〈いのっちの電話〉で2万人の声を聞く理由

インタビュー
天海祐希「夫や子どものいない私が、コロナ禍で改めて気づいた家族の大切さ。毎日のように母に電話しています」

インタビュー
海老名香葉子「林家正蔵、三平、美どり、泰葉…4人の子と落語家一門を育て上げ、今頼りにするのは2人の嫁」

寄稿
【100歳の100の知恵】ものを減らすのもほどほどに

ルポ
腰の激痛で絶体絶命。離婚して独り身だった高齢男性の元に駆けつけたのは〈思いがけない助け舟2〉