健康

手記
70代目前、夫とハシビロコウを見に行って…。先延ばしをやめて、やりたいことを実現できた理由

エッセイ
「母の体調」のようなことはもんもんと考えても改善しない。悲しさや悩みにひきずられすぎないよう、暮らしの中の小さな「いいこと」に顔を向けて

専門家
鎌田實 食道がん末期で死の準備を始めた72歳・ユキオさんがメロンを前に「最高の笑顔」を見せた理由とは?「楽観力」こそ幸せになるための「ジョーカー」である

専門家
【じゃことパセリの豆腐酒蒸し】レンチン5分で栄養満点のパセリを主役に!蒸されて旨味が凝縮した豆腐と相性抜群のじゃことオリーブオイル。シンプルなのに、ふくよか

専門家
関節痛を遠ざける《ちょいトレ》を習慣に!「ペッパー警部」風スクワット、力士のような「四股ステップ」で

専門家
鎌田實 ムカムカしたら「6秒やり過ごす」「離れる」そして「スクワット」!アンガー・マネジメントで「キレる老人」を卒業。怒りを手なずけてパワーに変えるべし

トレンド
足の裏は背中や胸の5から10倍もの汗腺が!1日にコップ約1杯分もの汗をかく。足汗は「冷え」と「ニオイ」を引き起こす

専門家
【名医に聞く 骨粗鬆症性椎体骨折】女性は男性の約3倍も椎体骨折の頻度が。「骨にはカルシウム」だけじゃない。閉経によるホルモン分泌量低下なども原因に

専門家
鎌田實 60代にもなって子や孫への評価を「自分の評価」のように一喜一憂、なんて虚しいだけ。トップでもビリでも「よく生きてきた」と自分をほめてあげて

専門家
日本人は縄文時代から温泉に入っていた!諏訪湖畔で湯垢だらけの遺跡発見、古代人と温泉との関わりが想像される

専門家
「1日1万歩」は、ひざへの負担を考えると歩きすぎ。暮らしに取り入れられる関節ケアの方法は

専門家
認知症専門医 認知症の親を施設に預けるのをためらう家族に伝えていること。とにかく考えるべきは各家庭の「介護力」で「介護者の人数」である

専門家
認知症専門医「お金盗った」は介護の勲章、頼りにされているあかし。認知症介護の一番つらい時期は長くて2年程。怒りっぽさをやわらげる薬も

寄稿
大神いずみ「祝!WBC優勝!プロ野球、センバツも、声出し鳴り物が解禁に!野球ができる喜びと感謝を、しっかり言葉で伝えさせたい」

専門家
認知症専門医 「今日は何月何日?」「何曜日?」と試すのは絶対にやめて。今の状態をさりげなく伝え、情報という名の「安心」をプレゼントしてあげて

専門家
認知症専門医 家族が感じる「ちょっと変」を見逃さず。認知症の一歩手前「MCI」なら薬やリハビリで症状の進行を止められることも

手記
娘の結婚式で義歯が真っ二つに割れた。さらにマイナンバーカードの写真撮影では、歯を隠そうと爆笑写真に

エッセイ
志村季世恵 樹木希林さんが「怒鳴られる」と思いながら内田裕也さんへ電話でがん罹患を伝えた際、戻ってきた意外な反応とは。「あぁ、私は愛されていたんだと思った」

専門家
荻原博子 親の介護費用におむつ代、温泉やジムの利用料も「医療費控除」の対象に!知らなきゃソンする医療費控除や健康保険の「節約ポイント」を整理

専門家
荻原博子「薬代」はもらう薬局でこんなに違う!医療費を節約したいなら、病院から遠く離れた薬局より院内薬局や門前薬局を利用すべし