健康

専門家
60歳からのおやつにいいのは、プリン?おはぎ?血管を強化するために摂りたいのは焼き魚?煮つけ?食べ方新常識

専門家
卵の栄養がよく摂れるのは、半熟?固ゆで?カラザは捨てないで!ヨーグルトを食べるのは朝か夜か。いいのはどっち?

専門家
60歳から体にいいご飯の炊き方は?筋肉を増やしたい人は何肉がいい?「三角食べ」は本当にいいの?〈食べ方新常識〉

手記
11月22日は「いい夫婦の日」。歳を重ねても互いに寄り添う夫婦の姿とは。68歳の夫がステージIVの食道がんに。闘病中、病院で夫と食べたおにぎりの味を忘れない

手記
70歳の父の会社に巣食う4人の叔父叔母。父が交通事故に遭った時も、するのはお金の要求のみ。本性を現した彼らとの、資産を巡る攻防は…【2023年4-9月ベスト記事】

エッセイ
樋口恵子「高齢者ひとりでも大丈夫」と思いたいけれど、全然大丈夫じゃないと老いて実感。同居家族がいても「おひとり死」はありうることと心得るべし

エッセイ
樋口恵子 ピンピンコロリが理想でも、現実はそう簡単にいかない…ドタリと倒れてから「さてどうやって生き延びるか」こそが大きな課題

川口美喜子「80歳以上の2割が低栄養傾向。フレイル状態を防ぐには?和食は体に良いが塩分に注意。高齢者こそおやつを食べて」

対談
瀬川瑛子「68歳で足首を骨折。夫におぶわれたら肋骨も折れて…。73歳で腸にポリープ、急性胆管炎も。食生活から見直して老いを楽しむ工夫を」

エッセイ
樋口恵子 補聴器で医療控除が受けられず「老い」にはお金がかかると実感。心配してもしょうがない、老いが来たら「来た!」と思うしかない

ホンネ集
50代から80代の1週間の献立を管理栄養士が徹底分析!1日に必要な栄養素を取るためのアドバイスとは?

寄稿
秋の味覚「きのこ」は水洗いOK?旨味成と栄養たっぷり! 食物繊維にビタミンB群、葉酸…。下処理で旨味を引き出すコツは?

専門家
ウインナー、ベーコン、ハム、加熱しなくてOKなのはどれ?「無塩せき」って何? 肉加工品のトリビア

専門家
11月22日から「やる気が湧かない」「食欲がない」と感じやすい『小雪』。エネルギーを消耗するこの時期、守るべきはカラダのどこ?二十四節気別<暮らし方><養生><旬のもの>

ホンネ集
毎日3食食べていますか?50代より80代が3食派!?外食の頻度は…みんなの食に関する悩みを大調査

エッセイ
約500湯を巡った温泉オタク会社員 のどかでおおらかで、観光もグルメも充実な福島!不動湯、飯坂、岳温泉…。「こういうザ・温泉に浸かりたかった!」って嬉しくなっちゃう

対談
由紀さおりさんが『徹子の部屋』に登場。姉・安田祥子さんと童謡を歌って41年、子どもに伝えたい思いを語る。「何を歌っていけばいいのかと悩んだ時期も」

インタビュー
桐島かれん「母・桐島洋子が教えてくれたにぎやかに食卓を囲む喜び。4人の子が巣立った今も食事は私の人生の大切な軸」

インタビュー
88歳、デジタルを味方におひとりさまを満喫!若宮正子「命や安全を守るためにスマホと仲良くなる」

専門家
鮭はピンクだけど赤身の魚?白身の魚?加熱しても赤いままなのはなぜ?鮭と鱒の違いは?魚に関するトリビア