新・心とからだの養生学

コロナ禍で夏バテが深刻に。最大の原因はエネルギー不足。食欲がなければ、炭水化物よりおかずを優先して
専門家
コロナ禍で夏バテが深刻に。最大の原因はエネルギー不足。食欲がなければ、炭水化物よりおかずを優先して
今津嘉宏2022年08月29日
夏の「隠れ脱水」を予防する4つのポイント!1日に200mL×6回の水分補給、そうめんだけはNG!夏バテで体重が減ると、秋以降の体力にも影響する
専門家
夏の「隠れ脱水」を予防する4つのポイント!1日に200mL×6回の水分補給、そうめんだけはNG!夏バテで体重が減ると、秋以降の体力にも影響する
秋山正子2022年08月09日
足のむくみ、便秘も水分不足のサイン。夜間に足がつるのは熱中症の可能性も。筋肉をつけ、水分を蓄えられる体づくりを
専門家
足のむくみ、便秘も水分不足のサイン。夜間に足がつるのは熱中症の可能性も。筋肉をつけ、水分を蓄えられる体づくりを
秋山正子2022年08月04日
「隠れ脱水」にご用心!マスクをしていると、のどの渇きを感じにくい。加齢により体内水分量は減少するため、意識して水分補給を
専門家
「隠れ脱水」にご用心!マスクをしていると、のどの渇きを感じにくい。加齢により体内水分量は減少するため、意識して水分補給を
秋山正子2022年08月01日
カレーは認知症予防食としておすすめ!柑橘類、きのこ類、コーヒーも。歩きながら引き算、犬の散歩…体と頭を同時に動かし、人と話そう
専門家
カレーは認知症予防食としておすすめ!柑橘類、きのこ類、コーヒーも。歩きながら引き算、犬の散歩…体と頭を同時に動かし、人と話そう
遠藤英俊2022年07月12日
バランスのいい食事で、認知機能の低下が44%も減少! 増やすといい食品9つを紹介。楽しい会話も脳の血流を活性化
専門家
バランスのいい食事で、認知機能の低下が44%も減少! 増やすといい食品9つを紹介。楽しい会話も脳の血流を活性化
遠藤英俊2022年07月07日
2025年には65歳以上の5人に1人が認知症に!? アメリカやヨーロッパでは減少傾向。自分で改善できる9つのリスク要因を紹介
専門家
2025年には65歳以上の5人に1人が認知症に!? アメリカやヨーロッパでは減少傾向。自分で改善できる9つのリスク要因を紹介
遠藤英俊2022年07月04日
噛む力と舌は密接な関係が。滑舌が悪くなったら、舌の筋力が衰えているサインかも!30回噛む、舌の筋トレで口内を健康に
専門家
噛む力と舌は密接な関係が。滑舌が悪くなったら、舌の筋力が衰えているサインかも!30回噛む、舌の筋トレで口内を健康に
野村洋文2022年06月14日
歯周病の恐ろしさは、口の中だけでなく全身に影響すること。糖尿病の悪化や脳の機能低下を招く
専門家
歯周病の恐ろしさは、口の中だけでなく全身に影響すること。糖尿病の悪化や脳の機能低下を招く
野村洋文2022年06月09日
マスク生活で口臭がきつくなる? 口の中の環境悪化は、歯周病菌には好都合。口を動かし「さらさら唾液」に
専門家
マスク生活で口臭がきつくなる? 口の中の環境悪化は、歯周病菌には好都合。口を動かし「さらさら唾液」に
野村洋文2022年06月06日
快眠に大切な体内時計は30分ズレている。毎日リセットするために朝日を浴びて。考え事は寝室に持ち込まない
専門家
快眠に大切な体内時計は30分ズレている。毎日リセットするために朝日を浴びて。考え事は寝室に持ち込まない
村井美月2022年05月05日
睡眠不足は糖尿病や高血圧症、認知症のリスクにも。睡眠リズムを整えるため、起きる時間だけでも決めてみよう
専門家
睡眠不足は糖尿病や高血圧症、認知症のリスクにも。睡眠リズムを整えるため、起きる時間だけでも決めてみよう
村井美月2022年05月02日
イライラ、疲れ、冷え、頻尿、むくみ、めまい…。更年期の不調は体質によりさまざま。タイプ別に食物や漢方で対応を
専門家
イライラ、疲れ、冷え、頻尿、むくみ、めまい…。更年期の不調は体質によりさまざま。タイプ別に食物や漢方で対応を
伊藤隆2022年04月07日
冷え、むくみ、めまい…更年期は血の流れが滞り、閉経後は「腎」に注意。「未病」で立て直すには漢方が有効。症状のチェックリスト付き!
専門家
冷え、むくみ、めまい…更年期は血の流れが滞り、閉経後は「腎」に注意。「未病」で立て直すには漢方が有効。症状のチェックリスト付き!
伊藤隆2022年04月04日
コロナ禍の花粉症、悪化させない5つの習慣。鼻や目にワセリン、点鼻薬、静電気を防止、腸内環境を整え、ダニ対策も
専門家
コロナ禍の花粉症、悪化させない5つの習慣。鼻や目にワセリン、点鼻薬、静電気を防止、腸内環境を整え、ダニ対策も
岡野光博2022年03月07日
コロナ禍の花粉症は、粘膜を触ることでコロナ感染リスクも。舌下免疫療法からワセリンまで、幅広い対策を
専門家
コロナ禍の花粉症は、粘膜を触ることでコロナ感染リスクも。舌下免疫療法からワセリンまで、幅広い対策を
岡野光博2022年03月07日
大腿骨骨折後の5年生存率は約50%。骨粗しょう症は、軽視するとがんよりも怖い病気。「骨力」をアップするコツは
専門家
大腿骨骨折後の5年生存率は約50%。骨粗しょう症は、軽視するとがんよりも怖い病気。「骨力」をアップするコツは
太田博明2021年10月30日
冷えの原因は脊椎のゆがみによる自律神経の圧迫。正しい姿勢と腹式呼吸、耳、首の血流ケアと食事…4つの習慣で免疫力UP
専門家
冷えの原因は脊椎のゆがみによる自律神経の圧迫。正しい姿勢と腹式呼吸、耳、首の血流ケアと食事…4つの習慣で免疫力UP
久手堅司2022年01月31日
胃の不調の原因は加齢による自律神経の乱れ。年末年始は要注意!6つの習慣で働きを整える
専門家
胃の不調の原因は加齢による自律神経の乱れ。年末年始は要注意!6つの習慣で働きを整える
三輪洋人2021年12月25日
感染対策の影響で抑え込まれたインフルエンザ、今年の動向は?予防策は「体内にウイルスを入れない」こと
専門家
感染対策の影響で抑え込まれたインフルエンザ、今年の動向は?予防策は「体内にウイルスを入れない」こと
佐藤昭裕2021年12月11日
ページのトップへ